- ホーム
- 過去の記事一覧
08:自分音楽レコード史
-
023 ジャニス・ジョプリン/パール
ロック系のボーカリストは、影響を受けた人物の名前を尋ねるとジャニス・ジョプリンの名前をあげることが多い。ジャニス・ジョプリン/パール 1970…
-
022 キャメル/白雁(スノーグース)
キャメルのサードアルバム、ポール・ギャリコの短編小説を基に制作された抒情音楽。キャメルの代表作となったアルバムであり、アルバム1枚が1つの作品となっている。…
-
021 ピンクフロイド/原子心母
010 ピンクフロイド/狂気 でピンクフロイドに触れたが、「狂気」、「炎」のアルバムにすっかり酔いしれると、過去のアルバムも知りたくなるのが人間ってもの。…
-
020 イ・プー/ロマン組曲
イ・プーはイタリアを代表するロックバンド。何とも力の抜けるようなバンド名だが、アルバムの解説にも記載されているように「くまのプーさん」のプーである。…
-
019 イエス/海洋地形学の物語
各片面全てが1曲で構成された2枚組アルバム。確かにイエスの世界だったが曲が単調で長すぎた。アルバム「危機」でみられる圧倒的な盛り上がりがなく、最初の 神の啓…
-
018 スージークアトロ&ブロンディ
ロックに興味を持ちだすと色々なアーティストを知る。スージークアトロ/Suzi Quatro 1973レザー・スーツを着てベースを弾きながら歌…
-
017 ディープ・パープル/紫の炎
高校時代にバンドをやっていた頃、友達から「これ聞きなよ」と貸してくれたアルバムがある。それがディープ・パープルだった。ディープ・パープル/紫の炎 (…
-
016 サンタナ/ロータスの伝説
始めてロックアルバムを買ったバンドであり、初めてロックコンサートに行ったバンドがサンタナ。思い込みのあるバンドなので載せます。サンタナ/ロータスの伝…
-
015 イーグルス/Hotel California
この曲が流行ったのは、高校3年の大学受験の頃だ。深夜のラジオで頻繁に流れていた。1976年12月にアルバムが発売され、勿論アメリカでは爆発的ヒットしたが、日…
-
014 10CC/オリジナル サウンド トラック
10ccのアルバム「The Original Soundtrack」は、別に何かの映画のサウンドトラックでもなく、架空の映画タイトルで作られたアルバム。…
-
013 サンタナ/キャラバンサライ
サンタナ/キャラバンサライ 19724作目にして「キャラバンサライ」は、サンタナ音楽の頂点に到達したアルバム。名盤中の名盤アルバム。アルバム収録…
-
012 リック・ウェイクマン/ ヘンリー八世の六人の妻
イエスのキーボーディスト、リック・ウェイクマン。「ヘンリー八世の六人の妻」を購入するや、クラシックとロックの融合にすっかりお気に入りアルバムとなった。…
-
011 ELP/恐怖の頭脳改革
郷里糸魚川と呼ばれる山と海しか知らない素朴な青年?が、イギリスやアメリカの音楽ばかり聴きだすとは、両親は何と思っただろう。エマーソン・レイク&パーマーも自宅…
-
010 ピンクフロイド/狂気
ピンクフロイドの傑作、プログレッシブ・ロックの頂点の一つ。ピンクフロイド/狂気 1973キング・クリムゾン、イエス、ジェネシス、ELPなどレ…
-
009 はっぴいえんど
日本のロックに目覚め、色々な知識が次々に入ってくる。「はっぴいえんど」、今で言う日本のポップなロックバンドと呼べる。はっぴいえんど/はっぴいえん…