f_コンピュータとシステム

063 JAVA試験、IBM試験、Adobe試験 #12

IT資格のメジャーどころに触れてきたが、実はまだまだ認定試験は沢山ある。

例えば、Java認定資格試験。Javaと言えばサン・マイクロシステムズ。

そのサン・マイクロシステムズと言えば、UNIXワークステーションのトップブランド、超優良企業だった。90年代前半のSPARC Stationは圧倒的な人気を誇るUNIXマシンだった。まさか2010年にデータベースの雄 オラクル社に買収されるとは、当時を知る人であれば信じられない事件だった。

その頃、サンJava認定資格(SJC=Sun Java Certificaton)と呼ばれる技術者認定制度だったが、買収に伴いオラクル社の認定試験に組み込まれてしまった。

オラクル認定Java資格

オラクル認定Java資格より

「オラクル認定Java資格」なる名称は、個人的に凄~く違和感がある。
Oracle MasterのBronze、Silver、GoldのようにJava認定資格もBronze、Silver、Goldが存在するんだね。

私的に言えば、この手の認定試験は無いよりあった方が良いが、技術者を採用しようとする場合、殆ど関係ないと思う。これまでのプロジェクト経歴が遥かに重要視される。

私はオラクル認定Java資格の実態を知らない。知らないくせに偉そうなことを書く気もないので、これ以上の発言は避けます。
但し、銀行の窓口業務を行う女性行員だって、幾つかの試験を合格しないと窓口業務に就けないことを忘れてはいけない。それなりの仕事に就く人は、それなりの勉強をしているのだ。

IBMプロフェッショナル資格認定制度

WebSphereの資格認定より

マイクロソフトに認定資格があるように、IBMにだってあまり一般的ではないが、IBM認定資格がある。メジャーな企業はこうした認定資格を設けている場合が多い。

かって日本のワープロソフトの雄 一太郎も「一太郎検定試験」があった。まだMSワードと一太郎がしのぎを削っていた頃だ。寂しいかな2009年度の試験を最後に終了してしまった。

アドビ認定制度

クリエーター系にはアドビシステムズのアドビ認定制度も有名だ。製品を指導する立場なら必要かもしれないが、クリエーター系は資格取得よりそれをどう生かすかの方が重要だ。

ピックアップ記事

  1. 001 アルバイトから正社員に
  2. 016 フレンチレストランで昼食
  3. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
  4. 005 レストランを存続させるには
  5. 060 銀座ギャラリーでの絵画展

関連記事

  1. e_東京と新潟

    050 新年祝賀会と未来動向

    こちらの全写真は、1月26日(土)の椿山荘で行われた東京新潟新県人会新…

  2. f_コンピュータとシステム

    041 Web技術者とソフトウェア技術者

    IT関係に無縁の人であれば、Web技術者とソフトウェア技術者の違いが分…

  3. f_コンピュータとシステム

    045 徹夜!徹夜!徹夜! (SE #3)

    今はどうだか知らないが、かって『SEになるには強靱な体力が必要である』…

  4. f_コンピュータとシステム

    051 情報処理資格って必要なの? #1

    一般的にコンピュータに関する仕事なら何でもIT業界って思われている感が…

  5. f_コンピュータとシステム

    076 オープンソースを使いこなせ #9

    人によってさまざまだと思うが、オープンソースと言うと何を思い浮かべるか…

  6. f_コンピュータとシステム

    053 現在の情報処理技術者試験はどうなのさ #3

    まず下の図は、初期の情報処理技術者試験の区分一覧だ。たった3種類し…

徒然ITブログ

徒然ITブログ(業界特化編)

特記事項

私的おすすめ記事

  1. 2018.01.18

    032 営業の神様

ちょっとした記事

  1. 2017.09.10

    029 利根川322

ピックアップ

  1. あえて逆の行動が大正解!
  2. 005 レストランを存続させるには
  3. 003 顧客を惹きつける
  4. 001 アルバイトから正社員に
  5. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  6. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  7. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  8. 048 産業労使秋祭り
  9. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  10. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
PAGE TOP