f_コンピュータとシステム

064 まだまだあるぞ、IT資格試験 #13

Linuxのスキル判断として国際的に認められている資格。日本だけでなく世界共通基準の国際的な認定資格 LPIC(エルピック)がある。
LPIC-1、LPIC-2、LPIC-3 と3つのレベルから構成される。

Linux技術者認定試験
Linux技術者認定試験サイトより

とても分かり易い指標なので、人気がある。

HTML5プロフェッショナル認定資格
HTML5プロフェッショナル認定資格験サイトより

クリエーター系には、HTML5プロフェッショナル認定資格もちょっと気になる。
しかし、前回のアドビ認定制度にも記述したが、クリエーター系は資格取得よりそれをどう利用するかの作品の方が重要だと思う。

複数の企業(インフォテリア、富士通、日本アイ・ビー・エム等)で構成されるXMLマスターこと XML技術者認定試験 もある。
XMLって何?必要なの?と思われる方も多いが、確かにIT系の仕事をしていると使用する場合が多いが、深い知識がなくてもそこそこ対応できるので、資格取得までいかない人が多いと思う。

そう言う私も物流業務で、XMLデータで入出庫データを管理していた。資格取得は優位だが、この資格より先に取得すべき資格がある気がする。

CIW資格
CIW資格サイトより

あまり知られていないが、インターネットとウェブ技術を証明する国際的な資格もある。
ウェブ業界に在籍する人・志望する人が取得すると優位な資格だ。

CompTIA資格
CompTIAサイトより

国際的なIT資格と言えば、信頼性の高い認定資格 CompTIA もある。

経済産業省の ITコーディネータ なる試験もある。

資格を調べて列挙すれば、驚くほど沢山の資格があるのが分かる。
スキルの指標になるのは確かだが、資格取得は絶対ではないことを強調しておきます。

ピックアップ記事

  1. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  2. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  3. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  4. 005 レストランを存続させるには
  5. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏

関連記事

  1. f_コンピュータとシステム

    056 オラクルマスターの威力 #6

    1994年~2008年当時、迷走する情報処理技術者試験の代りに、私はオ…

  2. f_コンピュータとシステム

    049 いつまでも通用するSEとは (SE #7)

    システム開発は、コンピュータの歴史と連動している。システム構成は、…

  3. f_コンピュータとシステム

    073 ソフトの基礎知識を学ぼう3 #6

    プログラムの基本は、上から下に流れる。勿論、サブルーチンの定義でプログ…

  4. f_コンピュータとシステム

    040 SEになるには

    私は社会人になってから一貫してコンピュータ関連の仕事だけをしている。…

  5. f_コンピュータとシステム

    069 化石になっていく技術者たち #2

    数回に渡って、エンジニア魂・クリエーター魂について触れます。自分が…

  6. f_コンピュータとシステム

    046 プログラマーのプロ意識 (SE #4)

    私が自分の作業がSE職と感じるようになったのは、上司から与えられた作業…

OMかっちゃん徒然ブログ

徒然ITブログ

かっちゃんITブログ(業界特化編)

特記事項

私的おすすめ記事

  1. 2018.01.18

    032 営業の神様

ちょっとした記事

  1. 2017.09.10

    029 利根川322

ピックアップ

  1. あえて逆の行動が大正解!
  2. 005 レストランを存続させるには
  3. 003 顧客を惹きつける
  4. 001 アルバイトから正社員に
  5. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  6. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  7. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  8. 048 産業労使秋祭り
  9. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  10. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
PAGE TOP