a_社長ブログ

073 商売と経営

この写真群は、1月20日に行なわれた新年祝賀会の風景。私が参加する最も大きな新年会。実行委員の一人にもなっている関係で、一般では撮影できないようなアングルで写真を撮ることが出来る。

新年祝賀会

記事の内容とは何ら関係ないけど、その写真を使って徒然に記します。

脱サラで飲食店を始める人は少なくない。ラーメン屋、喫茶店、小料理屋。なりは個人商店であっても法人化すれば社長だ。そういう意味では社長は誰でもなれる。一応はね。

新年祝賀会

ちょっと自分に置き換えて考えると、悲しいかなこの業界以外は何も出来そうにない…。
脱サラした人が、ラーメン屋を始めたとする。店主は一生懸命働き、家族も応援してくれる。固定客もついてアルバイトを2~3人雇えるようになり、店主は働けば働くほど売上げは上がる。

新年祝賀会

社員が10名程度の会社って、これと大差ない気がする。所詮、社長と言っても ある一定以上のリスクを冒して行動が出来ないものだ。失敗を恐れるからだ。一店舗の商売人と同じ考えだ。

新年祝賀会

一方、経営者と言うイメージは、一店舗の商売人のイメージと違う。新しいサービスや商品展開を行い、売上を大きくする。人を採用し、育成し、更にサービスを充実させ、お客様に信頼を与え、会社を育てていく。リターンは大きいが、事業に失敗すると莫大な借金を抱える。

新年祝賀会

オーナー社長の場合、この借金の保証人は社長になる。だから真剣さが違う。
頑張って固定ファンのお客様がつくと、ラーメン店は1店舗からいずれ複数店に広げることも可能になる。いつのまにか店主は商売人から経営者の意識に変わる。

新年祝賀会

この意識の違いは会社の売上で変わってくる。頑張らなきゃねー。

ピックアップ記事

  1. 016 フレンチレストランで昼食
  2. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  3. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  4. あえて逆の行動が大正解!
  5. 003 顧客を惹きつける

関連記事

  1. a_社長ブログ

    045 経営者倶楽部 JAZZ演奏

    9月15日 19:00~22:00 恵比寿にて郷里出身成功企業家、…

  2. a_社長ブログ

    118 みずほ銀行、苦闘のシステム統合

    昨年2020年度、個人的に最もよかった書籍は『みずほ銀行システム統合、…

  3. a_社長ブログ

    016 北区駒込駅界隈

    2015年4月24日、北区駒込駅近くの某社長の会社に訪問、昼食…

  4. a_社長ブログ

    069 アイドルのライブ!

    この写真は11月に出掛けたの某新宿のイベントホールでのアイドルグループ…

  5. a_社長ブログ

    011 鉄腕アトム と どらえもん

    未来漫画の鉄腕アトムの誕生日は2003年4月7日だ。1963年1月から…

  6. a_社長ブログ

    001 移転しました

    2023年6月30日、近くに移転しました。事業所のある…

徒然ITブログ

徒然ITブログ(業界特化編)

特記事項

私的おすすめ記事

  1. 2018.01.18

    032 営業の神様

ちょっとした記事

  1. 2017.09.10

    029 利根川322

ピックアップ

  1. あえて逆の行動が大正解!
  2. 005 レストランを存続させるには
  3. 003 顧客を惹きつける
  4. 001 アルバイトから正社員に
  5. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  6. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  7. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  8. 048 産業労使秋祭り
  9. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  10. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
PAGE TOP