こちらの全写真は11月30日 日本オペラ界の重鎮、仙道作三さんによる『若山牧水 海の声』の公演風景。
作曲は勿論、演出まで一人で創り上げる芸術家です。映像関係のお手伝い、ついでに動画撮影してきました。若山牧水って何者? 明治の国民的歌人です。
IT業界は男性中心だ。
もっと女性が進出しても良いと思うが、そもそもITに興味を持つ女性が非常に少ないことが大きな理由になっている。やはり仕事全体で考えれば、事務職を望む女性が多い。営業・技術・事務のいづれかを選ぶとすれば、確かに事務職は無難な選択なのかもしれない。
今どきの若い女性の考えは良く分からないが、事務職で残業のない職場で稼いだお金でオシャレや余暇を楽しみ、いづれ結婚を考えているのだろうか。
しかし、若い時は良いとしても年齢を重ねると仕事内容に不安を感じる人が多いようだ。『 今の仕事は特殊なスキルでもないし、新しい新人さんも入ってきたし、そろそろ辞めどきかな 』・・・となってしまう。
う~ん、何か勿体ない。女性の場合は、結婚・出産・育児、旦那さんと子供に囲まれて暖かい家庭を築くことが人生の最大の関心事なんだろう。
しかし、そこそこ年齢になると、そんな夢は幻想だと気づく。『 男なんかどれも一緒よ! 暖かい家庭? 私も夢見た頃があったわ~。でも、そんなもの一瞬よ! 』的な感想が多くなる。『結婚っていいわよ~』と思う人も当然少なくないが、男性以上に結婚した相手で大きく人生が左右されるから女性は大変だ。
話を戻すが、一般事務職を長~く続けても、特別の職場でもない限り大きなスキルはつかない気がする。やはり、将来を確かなものにするには、沢山の良質な仕事を経験し、誰でも出来るような仕事を選ぶのでなく自分のスキルを身に付けることに限る。
IT業界に関して言えば、意外と難しくない。仮にIT業界に入社出来たとしたら、どこの会社でも最初は簡単な仕事から徐々に徐々に複雑な作業をしていくからだ。最大の問題は、その企業に入社出来るか否かだ。
弊社に限って言えば、初心者のアルバイト要員も募集している。但し、ワード・エクセルが出来るレベルのスキルの応募では、正直言って最初は全く戦力にならない。それでも通年未経験者OKの募集をかけている。
最初は戦力にならなくて構わない、勉強しながら仕事を覚えてスキルを身に付けて貰うためだ。そのため長く在籍して貰える人を希望している。
そうであっても、いろいろな不安で応募を躊躇しているようだ。内部でしっかりフォローするので全く心配不要なのだ。きっと毎日が新しい発見になるはずだ。条件は真剣にスキルを身に付けたい人であること。
1年~2年後は、今予想すら出来ない豊富なスキルを身につけているはずだ。これは自信を持って言える。
ひとつひとつ確実に覚えていけば良いだけ。間違いなく未来が広がる。女性の場合は、結婚・出産後も活躍できる業界でもある。
まあ、騙されたつもりで応募してみて下さいな。決して騙していませんから。