b_ビジネス

003 会社100社あれば、75社は赤字?

昨年10月に発表した東京商工リサーチの「都道府県別赤字法人率」は、全国平均75.2%とか。
即ち100社の会社があれば、70社は赤字と言うことだ。
小規模零細がカウントされている理由もあるが、ちょっと驚く数字だ。

別のページで、「倒産件数が前年同月比1.6%増 18カ月ぶりに前年同月を上回る」なんてのもある。

画像をクリックすると東京商工リサーチのサイトにジャンプする。
そこで、その他の数字をしっかり確認して欲しい。
県別では徳島県の81.0%の5年連続の首位とか、産業別では小売業が最も高い78.9%とか。

多くの会社は赤字でありながら経営しているんだと何となく分かる。
「何故、倒産しないの?」と思うかもしれない。

これは、会社経営をしていないとピンと来ないかもしれない。
実は、赤字でも現金があれば会社は倒産しないものなのだ。

言い換えれば、黒字でも現金がないと倒産する
リーマンショック後、上場企業で倒産した3分の2は黒字だった。
これは現金がないから倒産した。

会社を運営すれば、一番負担になるのが人件費だ。
社会保険料だけ考えてもとにかく高い。毎月 銀行口座から落ちる社会保険料の合計金額を見れば、経営者でなくても金額を見れば間違いなく誰でも驚く。

社員の給与を上げるには、会社が儲からなければ出来ない。
赤字企業が社員に高い給与を出せるはずが無い。
それとも高い給与を出さねばならないから、赤字会社が多いのか?

経営側も雇用側も、大変な時代だ。

ピックアップ記事

  1. 003 顧客を惹きつける
  2. 016 フレンチレストランで昼食
  3. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  4. あえて逆の行動が大正解!
  5. 005 レストランを存続させるには

関連記事

  1. b_ビジネス

    043 SEサービス

    今回の全写真は1月21日のIT団体の賀詞交換会の様子。新宿京王プラザホ…

  2. b_ビジネス

    035 音楽と踊りの総合芸術

    荒川区・つくば市 友好交流都市締結10周年記念「筑波の聲」が6月30日…

  3. b_ビジネス

    012 IT団体の交流会

    2015年10月15日 茅場町界隈 IT企業同士の仲間内交流会。…

  4. b_ビジネス

    040 コンテンツEXPO/AI・人工知能EXPO

    4月5日、東京ビッグサイトでのコンテンツEXPO & AI・人工知能E…

  5. b_ビジネス

    010 とある財団法人への提案

    ここは上野の東京新潟県人会2階ホール。正副会長・常務理事のお偉いさんに…

  6. b_ビジネス

    019 ジオパークとユネスコの関係

    5年位前は「ジオパークやっています」と言っても100%近くの人は、「何…

徒然ITブログ

徒然ITブログ(業界特化編)

特記事項

私的おすすめ記事

  1. 2018.01.18

    032 営業の神様

ちょっとした記事

  1. 2017.09.10

    029 利根川322

ピックアップ

  1. あえて逆の行動が大正解!
  2. 005 レストランを存続させるには
  3. 003 顧客を惹きつける
  4. 001 アルバイトから正社員に
  5. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  6. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  7. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  8. 048 産業労使秋祭り
  9. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  10. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
PAGE TOP