a_かっちゃんブログ

税金を納めていると言っても


日本において年収1,000万円超の人は全体の5%らしい。ならば全国民の95%は、年収1,000万円以下となる。

上記前半の該当者が税収の半分を払っている。

国民の年収300万円以下は全体の約38%。これは4割に迫る勢いだ。
まず社会保険や雇用保険が引かれ、年収300万円ならそこから所得税 年額7~8万円と住民税 年額15~16万円が引かれる。何だかんだで手取りが約240万円になる。

お金がない
年収195万円以下の人は所得税率5%、330万円まで10%、695万円まで20%、社会保険料や雇用保険等を差し引いた後に この税率分の所得税が引かれる。更に住民税も引かれ手取りとなる。

年収が上がって1,800万円~4,000万円の所得税率は40%、4,000万円以上になると何と45%となる。
財界、政界、芸能界は年収が数千万円から億に達する人もいるため、必然的に多くの税金を納めている。

年収構成比率を考慮してざっくり計算すると、給与所得者の半数以上は10万円以下の所得税しか払っていない感じになる。

お金がある
そう考えると最初に記した「上記該当者が税収の半分を払っている」も何となく理解できる。

よくテレビ街頭アンケートやネット投稿に、「俺たちの税金をそんなことに使うな!」なる発言する人達がいる。そうした発言はちょっと微妙かもしれない。

低収入な人や年金受給者になると所得税も住民税も払う必要のない人さえ少なくない。消費税は誰でも税金を支払い一見平等だが、収入の多い人は消費する額が桁違いに多いから必然的に消費税も多く納めている。

国に貢献している高額納税者が「何でこんなに払わなきゃいけないの?」と心で思っても、正しく税を納めている。高額納税者は立場的に注目される人が多いからなんだろう。

改めて考えると凄いもんだな。

ピックアップ記事

  1. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  2. 003 顧客を惹きつける
  3. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  4. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
  5. 016 フレンチレストランで昼食

関連記事

  1. a_かっちゃんブログ

    019 おいしいテレビドラマ

    テレビドラマ「天皇の料理番」が面白い。このあとの展開が楽しみだ。…

  2. a_かっちゃんブログ

    089 うえの夏まつり2019

    夏場は花火大会、盆踊りとイベントのオンパレード、ちょっと賑やかな写真を…

  3. a_かっちゃんブログ

    132 みずほ銀行の凄さ

    前回、みずほ銀行のシステム障害について触れたついでに、ちょっと触れてお…

  4. a_かっちゃんブログ

    設立15周年を突破

    弊社は2006年9月7日に設立している。昨年の9月6日で満15周年…

  5. a_かっちゃんブログ

    恐るべしAIの急速な進歩

    ご存じの人も多いが、今や世間では OpenAI社の ChatGPT の…

  6. a_かっちゃんブログ

    122 池江璃花子と東京五輪

    池江璃花子選手が東京五輪に内定した。凄すぎる!今の暗い世情をいきな…

徒然ITブログ

徒然ITブログ(業界特化編)

特記事項

私的おすすめ記事

  1. 2018.01.18

    032 営業の神様

ちょっとした記事

  1. 2017.09.10

    029 利根川322

ピックアップ

  1. あえて逆の行動が大正解!
  2. 005 レストランを存続させるには
  3. 003 顧客を惹きつける
  4. 001 アルバイトから正社員に
  5. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  6. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  7. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  8. 048 産業労使秋祭り
  9. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  10. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
PAGE TOP