a_社長ブログ

キャッシュレス難民


4月の暖かい頃だ、外出した際、昼食に一人某駅前の定食屋に入った。

この店は注文を先にレジ前でお金を支払うシステムだ。
私は800円の焼き魚定食を注文した。千円札を出し200円のお釣りを受け取り レジ横のカウンター席に座った。

ランチ時間のため適度に客は入ってくる。1人客もいれば、3人の男女客だったりバラバラだ。年齢は20代後半か40代が多かった。

客はレジ前で注文を告げる訳だが、私はレジ横のカウンターに座っていたため客の注文方法が良く分かった。

まず1人の客がSuicaで精算した、次の客はVISAかMasterのクレジットカードだった。3人の男女(男2と女)は、3人が2種類の支払い方法だった。

定員はどの決済方法も慣れた感じで対応していた。

自分の注文が出てきて 焼き魚を食べながら「誰も現金で支払っていない」と思った。既にこれは当たり前のことなのか?

次の客は PayPayかPayPalかは忘れたがどちらかだった。さらに次の客は 和音?(WAON)だった。見事なまでバラバラの決済方法だ。

10組ほどの客で店内が埋まったところで ようやく現金の客が登場した。客の顔を見ると私とあまり変わらない年代のネクタイ姿のビジネスマンだった。

私が入ってからの10名ちょっとの客に関して言えば、現金を使ったのは私と同世代の人の2人だけだった。

自分もカードは適度に使うし決して現金主義ではない、家電量販店だと殆どカード派だ。
しかし、考えてみればこうした小売り店舗で現金以外で支払うことがあまりない。

こうして年齢によるギャップは徐々に生じていくんだなと悟った。キャッシュレスの是非を論じるつもりはないが、時代は変わっている。

ピックアップ記事

  1. 001 アルバイトから正社員に
  2. あえて逆の行動が大正解!
  3. 005 レストランを存続させるには
  4. 048 産業労使秋祭り
  5. 060 銀座ギャラリーでの絵画展

関連記事

  1. a_社長ブログ

    073 商売と経営

    この写真群は、1月20日に行なわれた新年祝賀会の風景。私が参加する最も…

  2. a_社長ブログ

    061 捨てるに捨てれない一品群

    週末に地元に帰る(5月12日20:00~5月16日14:00)。…

  3. a_社長ブログ

    132 みずほ銀行の凄さ

    前回、みずほ銀行のシステム障害について触れたついでに、ちょっと触れてお…

  4. a_社長ブログ

    029 癌とたたかう

    暗い話になりますが、お許し下さい。某財団の広報関係で一緒に活動して…

  5. a_社長ブログ

    097 あけましておめでとうございます

    謹んで新年のお慶びを申し上げます。昨年は格別の御厚情を賜り、厚…

  6. a_社長ブログ

    076 伝統芸術 文化力

    去る6月15日 水道橋の文京シビックホールで伝統芸術 文化力 聲(こえ…

徒然ITブログ

徒然ITブログ(業界特化編)

特記事項

私的おすすめ記事

  1. 2018.01.18

    032 営業の神様

ちょっとした記事

  1. 2017.09.10

    029 利根川322

ピックアップ

  1. あえて逆の行動が大正解!
  2. 005 レストランを存続させるには
  3. 003 顧客を惹きつける
  4. 001 アルバイトから正社員に
  5. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  6. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  7. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  8. 048 産業労使秋祭り
  9. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  10. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
PAGE TOP