d_雇用と仕事

032 日本女性の半分は50歳以上


今回の全写真はウェブ素材集から。仕事柄沢山の素材集を所持しているが、フリー素材集が良くなった昨今 めっきり昔に購入した画像を使うことがなくなった。一度も使っていない画像なんか幾らでもある。既にガラケーで電話している素材集なんか使えない。もっと使わなきゃ損だ。

雇用の情報を調べていたら大変興味深いサイトに出会った。

情報は2020年6月24日だから、頭を2年前に切り替えて見て欲しい。

2020年:日本女性の過半数は50歳以上

 えっ!既に過去形?

2024年:6人に1人が75歳以上 超高齢者大国に

 えっ!団塊世代の全てが75歳以上だって?

2028年:トラックドライバー不足で荷物が届かなくなる

 う~ん、いづれネットの運送費は割高になりそう…

2035年:「未婚大国・日本」が誕生!

 えっ!男性3人に1人、女性5人に1人が50歳時点で未婚だって?

2045年:東京都民の3人に1人は高齢者に

 う~ん、いづれ若者の街がシルバーの街に化すかも…

2059年:70代は「若者」として活躍中

 ひえっ~!2007年生まれの日本人の半分は107歳まで生きれるの?

実際の内容は 恋も仕事も わたしらしく WITH online に掲載されている。イラストが素敵だ。
最終的に本の購入サイトに行きつくけど、本を買わなくても十分理解出来る。

ワークスタイル & ライフスタイルの劇的変化。これから到来する未来は、柔軟に対応出来る能力やスキルを身に付けないと厳しい時代になるのは明らかだ。さらに一層の貧富の差が出そう。

私は当ブログで「私の若かった20代 30代の頃より、今の20代 30代の人のほうが生きるのが大変だ」と何度も書いている。私が20代 30代の時代は、日本は元気だったから何とでもなった。

仕事は滅茶きつかったけど、生産性の観点で考えると今の方が生きるのは大変だ。能力格差が当時以上に広がっているからだ。

テレワークだってそうだ。俗にどんな会社でも会社にいなくても何とかなる人は2割は存在すると言われている。テレワーク導入でその2割はあぶりだされ、既にそんな人の雇用が見直されている…。

劇的に働き方は変わっている。今はその過渡期だ。やっぱりスキルを身に付けることが最優先だ。

ピックアップ記事

  1. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  2. 048 産業労使秋祭り
  3. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
  4. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  5. 026 ジオパーク in 幕張メッセ

関連記事

  1. d_雇用と仕事

    027 IT業界で働こう!

    今回の全写真はウェブ素材集の働く人から。仕事柄沢山の素材集を所持してい…

  2. d_雇用と仕事

    035 COBOLもあるでよ!

    何十年前か頻繁にテレビに登場したオリエンタルカレーのCMがあった。CM…

  3. d_雇用と仕事

    021 コロナ就職氷河期

    今回の全写真はウェブ素材集の働く人から。仕事柄沢山の素材集を所持してい…

  4. d_雇用と仕事

    016 働き方改革の是非

    今回の写真群は全てウェブ素材集のものだ。以前にあかちゃんの素材集写真を…

  5. d_雇用と仕事

    030 新人教育

    今回の全写真は「栢木先生の基本情報技術者試験教室(令和4年版) 技…

  6. d_雇用と仕事

    003 顧客を惹きつける

    この写真は2月25日(日)の東京マラソンの会社近くの浅草橋駅前の大通り…

徒然ITブログ

徒然ITブログ(業界特化編)

特記事項

私的おすすめ記事

  1. 2018.01.18

    032 営業の神様

ちょっとした記事

  1. 2017.09.10

    029 利根川322

ピックアップ

  1. あえて逆の行動が大正解!
  2. 005 レストランを存続させるには
  3. 003 顧客を惹きつける
  4. 001 アルバイトから正社員に
  5. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  6. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  7. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  8. 048 産業労使秋祭り
  9. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  10. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
PAGE TOP