a_社長ブログ

ティム・クック

ティム・クック
Leander Kahney 著/堤 沙織 (訳)

司馬遼太郎の「竜馬がゆく」は、竜馬が近江屋で暗殺されて小説は終わっている。竜馬が亡くなった直後がとても気になる。言うなれば、この本は竜馬の亡くなった後の気になるところを描いてくれている。

2011年10月5日 ジョブズが亡くなり、ティム・クックがCEOとなった。ジョブズ亡きティムの経営手腕が描かれている。但し、350頁のいたるところに「ジョブズ」の陰が見えている。

ティムは、12年間のIBM/インテリジェント・エレクトロニクス/コンパック/アップルと全てIT企業を歩んできた。その頃のアップルは破産の危機に瀕していたにも関わらず、ティムはアップルに移る決心をしている。ジョブズがジョン・スカリーを口説いたような熱い説得によるものだ。

「コンパックを辞めるなんて馬鹿げている」と皆から言われたが、それでもアップルに移った。創造の天才と一緒に働く一生に一度の機会だと感じたからだとか。

ティム・クックは、トヨタのJIT(ジャスト・イン・タイム)方式に代表するオペレーションに精通していた。ティムはSAP R/3を導入し、僅か就任7カ月で在庫保管日数30日から6日に短縮した。信じられないが1999年までに在庫数は2日分まで削減されたとか・・・さすがにこれは言い過ぎな記載だと思う。

数あるジョブズ本と大きく異なるのは、製品を創造するジョブズと全く異なり、大手製造業で見られるサプライチェーンの取り組みだ。ティムは時間通りに列車を走らせるオペレーションに熟知し、ジョブズ健在時に見事に高い成果を納めていた。

タイプの異なるティムを何故ジョブズはCEOに任せたのか何となく分かる。ティムを知る人の感想は「起きている間は ほとんど働いている」とか。イーロンマスクと同様に とにかくよく働くハードワーカーだ。

ティムは自らをゲイであることをカミングアウトしている。本の後半は、面白みに欠ける環境問題や機密保護の内容が続き、工場労働者の内容にも触れてある。大企業ならではの問題が続く。

本の内容は年月が前後するし、アップルの製品やサービス名が至るところで出てくる。完全理解するには、例えばiPhoneなどをバージョン別に画像を並べながら読みたいところ。

ジョブズ亡き後に更なる成長を遂げているアップル、まだ見ぬ新しい分野、医薬品・健康・フィットネス・自動車・スマートホームに参入するのだろうか?

いや~!世界を代表する大企業の頭脳って凄いよ。

ピックアップ記事

  1. あえて逆の行動が大正解!
  2. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  3. 001 アルバイトから正社員に
  4. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  5. 048 産業労使秋祭り

関連記事

  1. a_社長ブログ

    人形の街 浅草橋Ⅱ

    前回、浅草橋駅改札前ディスプレイの 秀月 と 吉徳大光を紹介したけど、…

  2. a_社長ブログ

    銀座ギャラリー個展

    10月24日(月)~30日(日) 銀座・幸伸ギャラリー、お世話になって…

  3. a_社長ブログ

    004 市場の需要ある言語 と 技術者の経験言語

    これは弊社が加入しているIT団体の言語ランキングだ。案件ランキ…

  4. a_社長ブログ

    006 上原ひろみ

    私は昔からジャズが好きだ。特にピアノの鋭角な音が大好きだ。学生…

  5. a_社長ブログ

    017 国立科学博物館

    5月3日 GW 仕事の気分転換に国立科学博物館へ。最初から国立科学博物…

  6. a_社長ブログ

    代表者略歴

    新潟県糸魚川市出身。目の前に海が広がり、海と山に挟まれた自然豊かな片田…

徒然ITブログ

徒然ITブログ(業界特化編)

特記事項

私的おすすめ記事

  1. 2018.01.18

    032 営業の神様

ちょっとした記事

  1. 2017.09.10

    029 利根川322

ピックアップ

  1. あえて逆の行動が大正解!
  2. 005 レストランを存続させるには
  3. 003 顧客を惹きつける
  4. 001 アルバイトから正社員に
  5. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  6. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  7. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  8. 048 産業労使秋祭り
  9. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  10. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
PAGE TOP