a_社長ブログ

人形の街 浅草橋

浅草橋は2008年に移転してきているので、実に15年もJR浅草橋駅を利用している。
これはJR浅草橋の改札手前のショーウインドウ。

浅草橋は人形卸問屋街と言われるが、今やそのイメージはあまりない。浅草方面へ向かう途中に花火・おもちゃの小さな老舗小売店は見かけるが、問屋と言うより老舗小売店って感じだ。それよりもアクササリーパーツショップのイメージの方が強い。

人形業界は2月頃から3月3日に向けて、その後は5月5日に向けてが最大の稼ぎ月となる。正月やお盆時期も季節の販売をしているが、個人的に地味な印象となっている。


久月と吉徳は大型店舗だが、その大型店舗でさえ 大通り越しから店内にお客の姿をあまり見かけない。お店大丈夫か?と思う程お客の姿はまばらだ。

恐らく売り上げはネット販売の方が逆転しているのだろう。
浅草橋駅前界隈に複数みかけた店舗は年々元気をなくしている。私が浅草橋を通い出した15年で消えた店舗もある。


従来のような伝統人形を守るべきであり それが使命の一つでもあると思うが、今や新しい発想が必要だ。常識を覆すような新しい発想・・・そうしなければ日本伝統の人形は消えてしまう気がしてしまう。

日本の伝統文化を守るっていくためにも長く生き残って欲しい。

ピックアップ記事

  1. 016 フレンチレストランで昼食
  2. 003 顧客を惹きつける
  3. 005 レストランを存続させるには
  4. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  5. 001 アルバイトから正社員に

関連記事

  1. a_社長ブログ

    ひかり輝くおじいちゃん、おばあちゃん

    今回の全写真も素材集を利用しています。仕事柄沢山の素材集を所持して…

  2. a_社長ブログ

    040 帝釈天散策と「結婚できない男」

    ゴールデンウェーク前半、気分転換に比較的近くの柴又界隈を散策した。…

  3. a_社長ブログ

    人形の街 浅草橋Ⅱ

    前回、浅草橋駅改札前ディスプレイの 秀月 と 吉徳大光を紹介したけど、…

  4. a_社長ブログ

    079 オーナー社長と雇われ社長

    今回の全写真は、10月17日に仕事の関係で出かけた新宿初台近くの写真。…

  5. a_社長ブログ

    004 市場の需要ある言語 と 技術者の経験言語

    これは弊社が加入しているIT団体の言語ランキングだ。案件ランキ…

  6. a_社長ブログ

    123 日本代表のため、あなたは何をやってくれる?

    寒からず暑からず、天気の良いときはとても過ごしやすい季節。今回の全写真…

徒然ITブログ

徒然ITブログ(業界特化編)

特記事項

私的おすすめ記事

  1. 2018.01.18

    032 営業の神様

ちょっとした記事

  1. 2017.09.10

    029 利根川322

ピックアップ

  1. あえて逆の行動が大正解!
  2. 005 レストランを存続させるには
  3. 003 顧客を惹きつける
  4. 001 アルバイトから正社員に
  5. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  6. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  7. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  8. 048 産業労使秋祭り
  9. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  10. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
PAGE TOP