f_コンピュータとシステム

079 日本のオーディオメーカー徒然記

休日に秋葉原の某大手家電量販店に出掛けた。秋葉原は会社の隣駅にあり、ちょくちょく出掛ける非常に馴染みのある駅だ。すっかりアニメと萌え系になった街は、かっての電気街を知る人間にとって、時間の流れを強く感じる街でもある。

今回はオーディオに関して徒然に記す。
かっての日本製(Made in Japan)の白物家電は、世界的ブランドとして揺るぎない時代があった。時をほぼ同じにして白物家電同様に日本製オーディオ製品も世界を席巻していた。

オーディオ

当初のステレオは、写真のように全て1メーカーで構成され、見るからに重厚だったが、本体だけ大きくて性能はイマイチだった。次第にメーカーがオーディオ各機能を分散させた組み合わせ可能なコンポーネント式が主流となった。この頃から日本製品の独壇場となる。確かに Japan as Number One の時代があったのだ。

オーディオ

秋葉原の大型電機店では日本メーカーばかりが目についた。トリオ、パイオニア、サンスイ、アイワ、ソニー、テクニクス、オンキョー、ダイヤトーン、ティアック、アカイ、ナカミチ、デンオン・・・日本製品の全盛期であり、見事なまでに独壇場だった。

オーディオ

「ソニー、パイオニアあたりは知っているけど、サンスイやトリオとか知らないなあ~。それって三流ブランドでしょ?」と思っては決していけない。
特にサンスイなるブランドは高級オーディオメーカー山水電気として世界を席巻した知る人ぞ知るメーカーなのだ。。当時、トリオとパイオニアとオーディオ界の御三家と呼ばれていたほどだ。

オーディオ
当時、自分が使用していたであろう同じ型のトリオのプリメインアンプ

秋葉原の大手電気店のオーディオショールームには、何十万円とする高額オーディオがドンと鎮座していた。トリオとは社名変更したあのケンウッドのことだ。

オーディオ
当時、自分が使用していたであろう同じ型のトリオの亀の甲型ヘッドフォン…懐かしい~

自分はオーディオマニアではなかったので、一般的に安価な製品しか買っていない。

オーディオ
当時、自分が使用していたであろう同じ型の最初に購入したソニーのカセットデッキ、とってもお世話になりました!

スピーカーはトリオ、ヤマハ、ボーズ。プリメインアンプはトリオ、アイワ、レコードプレーヤーはトリオ、テクニクス、カセットデッキはヤマハ、デンオン等々だった。

オーディオ
当時、自分が使用していたであろう同じ型の最初のトリオのスピーカー、これも非常にお世話になりました!

都会で大音量で鳴らすことは困難かもしれないが、田舎だと大音量で聴いたもんだ。

オーディオ
当時、自分が使用していたであろう同じ型の2台目のヤマハのカセットデッキ、スタイルが特徴的だった

上記の購入価格は覚えていないが、当時としては結構高かった記憶がある。構造に難があったのか長く使えなかった。自分が弾くギターやピアノの曲が手軽に録音できることに非常に意味があった。

オーディオ
当時、自分が使用していたであろう同じ型の 2台目に購入したテクニクスのレコードプレーヤー、これも非常にお世話になりました!

30歳以下の人は、円盤をターンテーブルに置いて音楽を聴いたことがないことだろう。半分は捨てたが、捨てれないLPレコードが300枚ほど自宅の押し入れに今だ眠っている。

初期のレコードプレーヤーはベルトドライブ方式だったが、上記の製品はダイレクトドライブ方式。
ベルトドライブとは回転するモーターがゴムを利用してターンテーブルを回す原始的な方式だが、ダイレクトドライブとは直接モーターがターンテーブルを回す方式だ。モーターの性能が向上した故だ。
しかし、昨今アナログレコードが秘かな人気となり、10万円を軽く超える高級レコードプレーヤーの殆どはベルトドライブ方式となっている。実はこれには深い意味がある。

オーディオ
当時、自分が使用していたであろう同じ型に近い3台目に購入したデンオンのカセットデッキ

夜、部屋の電気を消して音楽を聴くと、オーディオ製品の照明が暗闇に映えてとても綺麗だった。

オーディオ

次第にオーディオ機器の性能が向上し、低価格で高品質な音を手軽に楽しめるようになった。こんなCDラジカセでも音に強い拘りがなければ十分に楽しめた。

そして、バブル崩壊後の多くのオーディオメーカーは、次々と姿を消したか別会社に吸収された。
オーディオの名門ブランドであるサンスイは2014年に倒産した。つい数年前まで頑張った。本当にお疲れ様でした。

オーディオ企業の歴史をたどると、まさに近代の人類の技術の進化を見てとれる。今やアナログレコードを駆逐したCDでさえも生き残りが怪しい時代なのだ。

ピックアップ記事

  1. 016 フレンチレストランで昼食
  2. 003 顧客を惹きつける
  3. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  4. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  5. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏

関連記事

  1. f_コンピュータとシステム

    054 紆余曲折の情報処理技術者試験 #4

    ついにと言うか、時代の流れと言うか、情報処理の試験区分は大きく変わった…

  2. f_コンピュータとシステム

    047 資格はあるほうが良いのだ (SE #5)

    SE候補になれば、最初はプログラム開発中心であっても、仕様書作成、基本…

  3. f_コンピュータとシステム

    069 化石になっていく技術者たち #2

    数回に渡って、エンジニア魂・クリエーター魂について触れます。自分が…

  4. f_コンピュータとシステム

    070 ハードの基礎知識を学ぼう #3

    今回は、化石にならないための予防策にいくつか徒然に触れます。化石化…

  5. f_コンピュータとシステム

    049 いつまでも通用するSEとは (SE #7)

    システム開発は、コンピュータの歴史と連動している。システム構成は、…

  6. f_コンピュータとシステム

    071 ソフトの基礎知識を学ぼう #4

    (その2)ソフトウェアの基礎知識を学ぶ前回、「ハードの知識を吸収し…

徒然ITブログ

徒然ITブログ(業界特化編)

特記事項

私的おすすめ記事

  1. 2018.01.18

    032 営業の神様

ちょっとした記事

  1. 2017.09.10

    029 利根川322

ピックアップ

  1. あえて逆の行動が大正解!
  2. 005 レストランを存続させるには
  3. 003 顧客を惹きつける
  4. 001 アルバイトから正社員に
  5. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  6. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  7. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  8. 048 産業労使秋祭り
  9. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  10. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
PAGE TOP