a_社長ブログ

040 帝釈天散策と「結婚できない男」

ゴールデンウェーク前半、気分転換に比較的近くの柴又界隈を散策した。
柴又駅から帝釈天に行く途中に「ハイカラ横丁」なる駄菓子屋さんがある。
ハイカラ横丁

昭和30年代の生まれの人になつかしい食品や駄菓子等がところ狭しと並ぶ。
今のボンカレーのパッケージはこれだったけ? 勿論、どれもしっかり賞味期限内なので食べられるものばかりだ。

ハイカラ横丁

自分が小さい頃、5円や10円で売っていた駄菓子だ。
大人には懐かしく、子供にはおもしろいはずだ。しかし、これらを一体どこから仕入れてくるのか?

ハイカラ横丁

ハイカラ横丁

帝釈天参道

個人的に もう何百回と往復したと思う帝釈天参道。風情がとても趣があるけど、建物の老朽化がとても進んでいる。まさに昭和30年代だ。
だんご、せんべえ、飴 などは結構 売れると思うが、商売っ気のないお店もある。1日の通行量は結構あるんだから若い人に世代交代すればもっと売れるようになると思うのに…。

帝釈天参道

今から10年前の2006年7月から9月に放送された「結婚できない男」、桑野信介を演じる阿部寛さんのドラマの2話にこの柴又が登場する。

帝釈天参道

いつだった忘れたが、今日みたいに柴又を散策していたら、テレビが取材をしていた。
私は出歩くときはデジカメを持って歩く習慣があって、当日も持って歩いていた。

帝釈天参道

ちょうどこのシーンの時、ドラマ撮影をしているのを知らずに境内に入って境内を撮影しようとしたら、知らない若い男に撮影を阻止された。直ぐに事情は理解したが、最初は意味が分からなかった。

これは、はとバスに偶然乗り合わせた阿部寛さん 夏川結衣さん 及び はとバスに乗っている観光客(役者さん)らが柴又帝釈天での とあるシーンだ。
この後ろ側にドラマ撮影していることを知らずに私が立っていた。

手前の集団は、テレビに登場する はとバス観光客の役者。それ以外は、純粋に帝釈天に訪れた参拝客になる。よって、もっと私が奥まで進んでいたら自分も写っていたかもしれない。

帝釈天参道

帝釈天

テレビドラマはこんな感じのシーンだから「阿部寛さんをしっかり見れたんだ」と思うかもしれない。
しかし、撮影関係者人に勝手に制止されていたため殆ど見れなかった。
正直、阿部寛さんを見たいと思ってカメラ持って歩いていた訳ではないのだが。

帝釈天

こちらは、本日の帝釈天だ。

ピックアップ記事

  1. 048 産業労使秋祭り
  2. 005 レストランを存続させるには
  3. 003 顧客を惹きつける
  4. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  5. あえて逆の行動が大正解!

関連記事

  1. a_社長ブログ

    055 寅さん像、さくら像 除幕式

    3月25日、「男はつらいよ」の寅さん像(1999年)に続いてさくら象の…

  2. a_社長ブログ

    100 技術は世界を拓く ~はやぶさ2~

    今回の写真は私が良く見に行くプラネタリウムと「はやぶさ2」の関係写真(…

  3. a_社長ブログ

    034 リッチマン、プアウーマン

    仕事量増加とともに要員不足で消化不良を起こしている昨今、体制強化の一つ…

  4. a_社長ブログ

    いつも危機感を持とう!

    今回の写真は5月連休に近場に出掛けたときにスマホで撮った写真。もう今年…

  5. a_社長ブログ

    074 人形の街、浅草橋Ⅳ

    弊社が浅草橋駅界隈に移転したのが2008年11月だから、実に10年にな…

  6. a_社長ブログ

    011 通信料金を劇的に安くする

    12日、「低価格でスマホが持てる」で話題のMVMOに挑戦してみました。…

徒然ITブログ

徒然ITブログ(業界特化編)

特記事項

私的おすすめ記事

  1. 2018.01.18

    032 営業の神様

ちょっとした記事

  1. 2017.09.10

    029 利根川322

ピックアップ

  1. あえて逆の行動が大正解!
  2. 005 レストランを存続させるには
  3. 003 顧客を惹きつける
  4. 001 アルバイトから正社員に
  5. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  6. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  7. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  8. 048 産業労使秋祭り
  9. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  10. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
PAGE TOP