g_物流システム徒然記

087 ピッキング作業

最近、ネットであれこれビジネスブログを眺めていたら、流通と物流を一緒にしている人がいました。
その方はトラック運送業者を「流通」とか「流通システム」と記載していました。

NO! NO! トラック運送業者は物流です。モノが移動するから物流です。
流通とは生産(製造)から消費者に流れるまでの仕組み全体を意味します。
当ブログのタイトルは、流通システム/物流システムとしていますが、そもそも観点が全然違うものです。

 

流通システム/物流システム徒然記

以前のイメージ図を再掲します。

入荷と出荷の流れ今までの説明は (3)棚入れ部分でした。
ラック、パレットを紹介し、ついでにコンテナに触れたら、別方向に話が流れてしまいました。

話を棚入れに戻すと棚入れ作業を行うことでひとまず図の(4)在庫に計上されます。
この在庫状態を把握管理することが俗に言う在庫管理となります。

(5)の引き当てとは、実際の在庫数量を確認し出荷の際に引き当てる作業です。
引き当て方法は先入れ先出しが一般的です。
文字通り先に入ったモノを先に出す方式です。
これらに関しては在庫管理の重要部分であり、(4)と(5)は在庫管理で詳しく触れます。

さて、今回は(6)ピッキング工程について触れます。

ピッキング作業
(写真:住友重機械工業さんのサイトより) 

ピッキングの基本は、出荷指示データを基にピッキングリストなるものを出力して、それを基にピック(摘み取り)作業を行います。
ピッキングリスト or ピックリストとは、「○○ロケーションにある△△製品を何個、ピックして下さい」をリストしたものです。
意味的にはそれだけのことです。

出荷の多頻度多品目小口化が進む現在、このピッキング作業は骨の折れる作業であり効率的な作業が必要です。

この機会に一般的なピッキング作業ちょっと進んだピッキング作業について触れます。

「 ピッキングなんて、たかが製品出荷の摘み取り作業でしょう?」と軽く考えていませんか?
ちょっと意外な内容になると思います。 (次回に続く)

※ 参考資料としてご紹介させて頂きました。住友重機械工業株式会社さんに厚くお礼申し上げます。

ピックアップ記事

  1. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
  2. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  3. 001 アルバイトから正社員に
  4. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  5. 016 フレンチレストランで昼食

関連記事

  1. g_物流システム徒然記

    122 もう一度、在庫の流れを見てみよう

    今回の在庫管理の説明は、学校の先生の説明みたいですが、実際システムを作…

  2. g_物流システム徒然記

    110 ハンディスキャナーはどこが良いの?

    流通システム/物流システム徒然記前回の発展として、実際にハンデ…

  3. g_物流システム徒然記

    050 各社の売り上げは? (コンビニ16)

    流通システム/物流システム徒然記セブンイレブンの話を通して多頻…

  4. g_物流システム徒然記

    091 ピッキングの基本

    この時期 東京が快晴の場合、日本海側の新潟は大抵大雪となります。最…

  5. g_物流システム徒然記

    047 共配センター190拠点と車両3400台 (コンビニ15)

    流通システム/物流システム徒然記共同配送は 異なる取引メーカー…

  6. g_物流システム徒然記

    109 ハンディスキャナーをもっと活用せよ

    本日訪問したエンドユーザーさんは、不況のど真ん中にも関わらず、絶好調の…

OMかっちゃん徒然ブログ

徒然ITブログ

徒然ITブログ(業界特化編)

特記事項

私的おすすめ記事

  1. 2018.01.18

    032 営業の神様

ちょっとした記事

  1. 2017.09.10

    029 利根川322

ピックアップ

  1. あえて逆の行動が大正解!
  2. 005 レストランを存続させるには
  3. 003 顧客を惹きつける
  4. 001 アルバイトから正社員に
  5. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  6. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  7. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  8. 048 産業労使秋祭り
  9. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  10. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
PAGE TOP