- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
068 切り目の入ったバーコード半券タグ
12月、いよいよ師走突入あっと言うまです。良いニュースは流れませんでしたね。来年もそうだと寂しいですね・・・。流通システム/物流システム徒然…
-
067 銀座ブランドショップ探訪記
前回のお約束、銀座のブランドメーカーのバーコードを調べに出掛けました。高級ブランドメーカーに足がすくむかと思いきや、これが意外と平気だったんだな。確かに…
-
066 アパレル品とバーコード(その3)
流通システム/物流システム徒然記ここまで色々なアパレル関係のバーコードを実際に見てきました。あれこれ沢山見て回ると、その度に新しい発見はありますが、…
-
065 アパレル品とバーコード(その2)
しっかし不景気だよなあ~。仕事をしていて痛感します。今転職活動している人は半端じゃない位 大変です。アルバイトでも仕事を確保するのが大変な時代なんだから…
-
064 アパレル品とバーコード
昨日コメント通り、自宅駅近くの駅ビル専門店やスーパーに出かけて、紳士服・婦人服のバーコードを調べてみました。電車に乗れば大きな百貨店にも行けるのですが、そこ…
-
063 バーコードと商品コードの採番
JANコードと商品コードの関係を考えます。別にアパレル業界に拘る必要はないのですが、生活に馴染みがあって商品体系の複雑なアパレル業界の商品コードが適している…
-
062 チェックデジットって何ぞや?
むかしむかし、海の向こうの国にNASAと言うところがあったとさ。そこで、ボイジャーと言う無人惑星探索機1号と2号が1977年に打ち上げられたそうな。…
-
061 雑誌のバーコード
某音楽プロデューサーの話題が巷の関心事でしたが、ようやく話題はまともな話題?オバマさんに移ってきました。少しは日本の景気低迷も改善されると嬉しいのですが。…
-
060 書籍のバーコード(その2)
秋をどっぷり感じる季節もあり寒い日もあり、確実に冬に近づいているようです。もう1ヵ月もすれば師走なんですね。流通システム/物流システム徒然記…
-
059 書籍と雑誌のバーコード
めっきり朝夕は急に肌寒くなって来ました。あたりが暗くなるのも早くなり秋も残りわずか、冬の到来を予感させる今日この頃です。流通システム/物流システ…
-
058 国コード49と45の違いとは?
何と、今度の倉庫システムは昨今では御馴染みのショッピングシステム方式を採用します。web経由で在庫データを照会させ、製品を選択しながら お買い物かごへ移動さ…
-
057 ちょっと違うスーパーのJAN
週末金曜日は一日中雨でした。靴と服が濡れてしまって大変でした。流通システム/物流システム徒然記前回は我が家の冷蔵庫から取り出した食品に付いて…