- ホーム
- 自分コンピュータ史、
自分コンピュータ史、
-
039 WindowsXP戦略
Windows9x系とWindowsNT系の2系列でWindowsOSは提供されていた。WindowsXPの登場によりマイクロソフトは、これまでの2系列の開…
-
038 1995年のPC市場
OS/2 Warp が登場する時代は、Windows3.1が市場に浸透し、Windows95が登場しようとする頃だ。私は OS/2 Warpを良く触った一人…
-
037 Windows95からWindows98へ
このあたりのWindowsバージョンになると、非常に多くの人が知っているはずだ。Windows98からInternet Explorer 4.0(IE)…
-
036 マイクロソフトのWindows OS 戦略
これまで大型汎用機から始まって、ノンストップコンピュータ、ユニックス系、DOS系、Windows系と触れてきた。話しは、ようやくWindows98にまで到達…
-
035 電気の街、秋葉原無残
私が学生時代、世界に名高い秋葉原は、世界に向けての電気製品情報発信基地だった。テレビ、洗濯機、冷蔵庫等の白モノ家電、オーディオ製品、ビデオレコーダー、日本製…
-
034 興味深いワープロの誕生秘話(2/2)
さて、前回の続きです。日本語変換スピードに20秒かかった時間を3秒に縮める方法です。特に革新的な内容ではありません。① 変換候補を選…
-
033 興味深いワープロの誕生秘話(1/2)
かなり前の番組だが、好評だったNHKのプロジェクトXの 『 運命の最終テスト ワープロ 日本語に挑んだ若者たち 』 のDVDを図書館で借りた。森…
-
032 ブラウザ戦争
あえてブラウザ戦争なる言葉を定義するなら、Windows95の時代になると思う。マイクロソフトはWindows95で大成功を収めた。Windowsは企業…
-
031 パソコン通信
パソコン通信、この言葉を聞くと、ビーガリガリの音とアナログ電話回線時代を思い出す。Windows95はOSそのものにTCP/IPを備え、インターネット通…
-
030 OS/2 WARP (DOS/V #5)
1992年頃から1996年頃、Windows95が登場し始める頃、Windows3.1が大きく市場に浸透していく中で、他のOSも頑張っていた。Linux…
-
029 国民機NECの撤退 (DOS/V #4)
NECはさまざまな手段で、PC国民機の意地を守ろうとした。しかし、EPSONの98互換機からの撤退、相次ぐ国内外のDOS/V機の発売で NEC は完全に孤児…
-
028 PC98互換機騒動 (DOS/V ♯3)
当時、圧倒的な隆盛を誇っていた国民機 NEC-PC98 は、DOS/V登場によって どう生き残るか、かなり話題になった。「PC98は決してなくならない。今後…