自分コンピュータ史

059 マッキントッシュ誕生!

1984年1月 米国で初代Macintoshが登場した。

今でこそアップルコンピュータと言えば、誰もが知る超有名企業だが、当然のことながらここまで巨大企業になるなんて当時は誰も思っていなかった。

但し、当時から拘りのあるデザインのパソコンメーカーだったことは感じとれていた。

初代Macintosh
初代Macintosh(1984)

初代Macintosh

Motorola 68000のCPU、128KBのRAM、当時のIBM-PCに対してMacintoshはデザイン的にも斬新だった。フロッピードライブはソニー製。ジョブスはウォークマンを代表するようにソニー信者でもあったようだ。
日本ではキヤノン販売が698,000円で販売している。う~ん とても手に届く価格じゃない!

初代Macintosh

うわ~ジョブスが若い!ジョブスが追い求めるGUI志向は、ハードウェアの能力が追い付かず、動作は重く、決して高い評価ではなかった。

Macintosh Classic
Macintosh Classic(1990)

1990年10月 初代のマックのデザインを引き継ぐ Macintosh Classic が発売され、20万円を切る価格帯となった。他に買いたいi386PCマシンがあったため結果的には購入に至らなかったが、マックPCを理解したかったこともあり、パソコン雑誌のレビューを眺めながらマックを買うか随分迷った。

この頃の日本のトレンドドラマで、自宅で仕事を持ち帰ってPCで作業する映像を見かけると、Macintosh Classicだったりした。何故かIBM-PCではないのだ。Macのほうが映像映りが良いからなんだろう。
当時も強烈なマック信者の友人がいた。決して私にマックを勧めたりはしなかったが、惚れ込んでいるのが言葉の節々で強く感じた。もし、Macintosh Classicを購入していたら自分コンピュータ史はひょっとして変わっていたかもしれない。

NeXTcube
NeXTcube(1988)

Macintosh Classicが発売されている頃、既にジョブスはアップルを去り、NeXT社を設立(1985年)し、NeXTcubeを発売している。黒い四画の筐体で当時は鳴り物入りでコンピュータ雑誌のあちこちで紹介された。
ここでも日本ではキヤノン販売が販売した。先進性が話題になったが、価格が高く商業的に成功しなかった。
Next cube Turbo MC68040(33MHz) 16MBメモリ、92年1月時の日本での販売価格191万円。これじゃあちょっと手が出ないよ。

ピックアップ記事

  1. 056 ファミコン登場!
  2. 069 マイクロソフト Windows1.0 発売
  3. 134 インチュイット と 弥生会計
  4. 060 トロン 日本国産OSが世界を狙う!
  5. 059 マッキントッシュ誕生!

関連記事

  1. 自分コンピュータ史

    146 マクロメディア、FLASHの隆盛

    1996年~2020年末サポート終了「144 オー…

  2. 自分コンピュータ史

    107 PC-98いまだ現役!

    2020年~私が住んでいる駅近くにPC中古Shopがある。店舗…

  3. 自分コンピュータ史

    105 IBM と BIOS(バイオス)の関係

    前回、コンパックの BIOS(バイオス)に関する突っ込みをいれようと思…

  4. 自分コンピュータ史

    104 コンパック・コンピュータ

    以前 「099 コンパックショック!」 に触れたついでに、コンパックの…

  5. 自分コンピュータ史

    084 やっちゃいけないことやっちゃった

    1984年~日本のインターネットの父/村井 純村井 純さんは、…

カテゴリー

OM社長 徒然ブログ1

OM社長 徒然ブログ

業界回想記事

資料編

私的業界記事

私的感慨深い記事

歴史的記事

PAGE TOP