自分コンピュータ史

056 ファミコン登場!

1983年~

前回、1983年にMSXパソコン仕様が提唱されたと記載したが、実はMSXより3ヶ月早くモンスターマシンが登場していた。

ファミコン
任天堂ファミリーコンピュータ 1983年

任天堂ファミコンだ。ゲームに全く興味のない人でも知らない人はいないだろう。1983年にファミリーコンピュータ本体とアーケードゲームで人気を博した「ドンキーコング」、「ドンキーコングJR」、「ポパイ」のゲームが一緒に発売された。

ファミコン ドンキーコング

ファミコン ポパイ

箱の高さが少し低目で箱右下に[Nintendo]ロゴがあるのが初期のもの。箱右上に[Nintendo]ロゴがある銀色の箱は再販されたもの。

ドンキーコングとドンキーコングJR

ファミコンが圧勝した理由はゲームの豊富さに尽きる。私も例外なく沢山のゲームソフトを買って遊んだ。

マリオブラザーズ

マリオブラザーズも最初はアーケード版からだった。土管から出てくるカメやカニなどをやっつける単純なゲームだ。誰もが知るあのスーパーマリオブラザーズの右横スクロールのゲームと全く異なる。

スーパーマリオブラザーズ

ご存知、1985年に登場した「スーパーマリオブラザーズ」、数年後に海外でも大ヒットする。
その後、世界的名作 [ドラゴンクエスト] や [ファイナルファンタジー] が出現し、長くシリーズ化されることになるって訳だ。シリーズ化されたこの名作ソフトの発売日は長蛇の列となり、その様子はニュースで報道されるまでの社会現象となったのだ。

ドラゴンクエスト

ファミコン攻略本

ただ意味もなくゲームの世界を彷徨うのはストレスなので、邪道ながらも攻略本を買ったもんだ。
私はドラクエⅤまで、ファイナルファンタジーならVIまで達成したが、以降は徐々にこの手の途方もなく時間のかかるRPGから遠ざかっていった。やりたくても仕事から帰ってきて、疲れた体で夜遅くまでゲームに熱中する時間が確保できなくなっていったのだ。

当時、ファミコン雑誌・攻略本を扱う書店もファミコン専門コーナーを設けたりもした。ファミコンゲームソフトを販売するショップも乱立した。そのくらい過熱した時代があったのだ。

ピックアップ記事

  1. 069 マイクロソフト Windows1.0 発売
  2. 085 ジョブズの本気、世界を変える
  3. 044 ビル ゲイツとスティーブ ジョブス
  4. 059 マッキントッシュ誕生!
  5. 056 ファミコン登場!

関連記事

  1. 自分コンピュータ史

    006 レガシーシステムを再構築(#2/2)

    ハードウェアはLinuxかWindows Serverに大きく分け…

  2. 自分コンピュータ史

    047 ワープロ専用機戦争/オアシス

    1978年 日本初のワープロ登場から、80年代中頃からの最盛期、90年…

  3. 自分コンピュータ史

    004 大型汎用機の新たな道

     大型汎用機(メインフレーム)のことを書いていると、何を今更って思われ…

  4. 自分コンピュータ史

    075 表計算の定番、エクセル登場

    1989年~今や、表計算と言えばエクセルが事実上の標準ソフトだ…

  5. 自分コンピュータ史

    109 インターネット黎明期、テレホーダイ登場

    1995年8月~2024年終了Windows95が登場する前後…

  6. 自分コンピュータ史

    077 世界発マルチメディアPC FM-TOWNS

    1989年~1997年前回同様、強い日本だったことがこれでも分…

カテゴリー

OM社長 徒然ブログ1

OM社長 徒然ブログ

タグ分類

業界回想記事

私的業界記事

私的感慨深い記事

歴史的記事

PAGE TOP