自分コンピュータ史

026 基盤を抜いても止まらないコンピュータ

前回からの続き

ジュラルミンンケースをマシンルームに持って行く。
どうやら何かしら問題があって交換するらしい。

好奇心で一緒に後ろについていった。

 TANDEM T/16 メモリ基板

上の写真は、TANDEM T/16 メモリ基板だ。私が見たのはストラタスコンピュータのメモリ基盤だが、似たような感じだった。かなり大きなもので大型ポスターサイズもあった。

マシンルームは冷房が効いていて、今まで経験してきたどのマシンルームより冷えていた。吐く息が白くなる。とても長時間いられない空間だ。機械特有の「うなり音」が部屋全体に響いている。

金沢さんがコンピュータの前まで行きジュラルミンケースを床に置く。そしてケースの蓋をあけた。すると中から大きな基盤が表れた。

それを取り出して「これから交換しまーす」と言って、私に説明しているかのような仕草だった。記憶力の悪い私だが、今でも鮮明に覚えているのはこの理由もある。今 稼働しているコンピュータの心臓部である基盤を取り換えるのだ。
勿論、コンピュータは何も無いかのように動作している。「おおっ~これぞノンストップコンピュータ!」と、その時思った。

パソコンでイメージして欲しい。
仕事でパソコンを利用している最中、電源を落とすことなく、作業を中断することもなく、稼働中のパソコンの心臓部である基板を交換しているのだ。(続く)


【画像引用】
 TANDEM T/16 メモリ基板

ピックアップ記事

  1. 069 マイクロソフト Windows1.0 発売
  2. 059 マッキントッシュ誕生!
  3. 060 トロン 日本国産OSが世界を狙う!
  4. 134 インチュイット と 弥生会計
  5. 085 ジョブズの本気、世界を変える

関連記事

  1. 自分コンピュータ史

    061 インターネット先駆けのパソコン通信

    1985年頃~2000年頃1985年から87年にかけてパソコン…

  2. 自分コンピュータ史

    021 オフコンとRPG

    RPG(Report Program Generator)は、IB…

  3. 自分コンピュータ史

    055 MSXパソコンの登場

    1983年~1981年、IBMが16ビットパソコンをIBM-P…

  4. 自分コンピュータ史

    011 大型汎用機の価格と性能

    私が社会人になって「大型機汎用機の全盛時代」を感じた期間は10年を…

  5. 自分コンピュータ史

    006 レガシーシステムを再構築(#2/2)

    ハードウェアはLinuxかWindows Serverに大きく分け…

  6. 自分コンピュータ史

    141 マルチメディアで遊ぼう(#1/3)

    1980年代後半から1990年代中頃国内でDOS/Vが流行…

カテゴリー

OM社長 徒然ブログ1

OM社長 徒然ブログ

タグ分類

業界回想記事

私的業界記事

私的感慨深い記事

歴史的記事

PAGE TOP