-
131 ボーランドの隆盛から衰退
1983~2000年代後半ボーランド(#2/2)1990年代前半までのデータベース市場はボーランドの圧倒的支配下にあった。しかし、1992年 ビル・ゲイツがMSアクセスの製品投入を発表する。ここで、ボーランドはマイクロソフトと機能と価格で激しくぶつかりあうことになる。マイクロソフトはボーランドの十八番の低価格販売戦略を期間限定の99ドルで販売し、挑戦状をたたきつ…
-
130 言語開発ソフトの雄、ボーランド
1983~2000年代後半ボーランド(#1/2)ボーランドなる会社があった。言語開発ソフトを販売する言語開発関係者にはかなり有名な会社だった。Tur…
-
129 ワードパーフェクトの衰退
ワードパーフェクト(#2/2)ワードパーフェクト vs マイクロソフト ワード一太郎もワードパーフェクトも日本語変換機能の有無の違いはあれど、マイク…
-
128 ワードパーフェクトの隆盛
ワードパーフェクト(#1/2)1980~1990年半ば頃ワードパーフェクト vs マイクロソフト ワード世界的に見れば、PC向けワープロソフトの…
-
127 IBMがマイクロソフトに敗れる日
IBM OS/2 vs MS-Windows(#2/2)マイクロソフトがIBMと決別する最大の理由は、未来思想が合わなくなったからだ。IBMはハード…
-
126 OS/2 対 Windows・・・そして別れ💔
IBM OS/2 vs MS-Windows(#1/2)20代、30代の人は実感がないかもしれないけど、PCを広く市場に導いたのはIBMなんだ。世界中の…
-
125 ワオッ!驚異の性能向上
大型汎用機からPCへ、そしてスマホへここで、少しばかり古い話なんだけど技術評論社のコンピュータ書籍に興味深い内容があるので簡単に触れておきますね。良くあ…
-
124 PC DOSを開発したマイクロソフトのその後
IBM PC DOS誕生ストーリー(#3/3)1981年8月12日 IBMは初代 IBM PC(IBM 5150)を出した。IBMのPCは瞬く間に世界標…
-
123 ゲイツ、人生最大なる決断
IBM PC DOS誕生ストーリー(#2/3)1980年7月~1981年6月サムズは打ち合わせが出来ず引き返し、キルドールは一世一代のチャンスを…
-
122 ライバルは自家用飛行機で空の上
IBM PC DOS誕生ストーリー(#1/3)1980年7月~1981年6月マイクロソフトの誕生を知りたければ、30年前(1992年12月)に発行さ…
-
121 IBM PC向けOS/PC DOS
IBM PC向けOS /PC DOS誕生もともとはPC向けOSを持たないIBMがPC市場参入に際し、マイクロソフトにBASICを供給して貰うため、IBMがマ…
-
120 IBM メインフレームOS/MVS
1960年~1990年頃IBMオペレーティングシステムIBMの歴史はコンピュータの歴史と重なる。そのIBMと言えば大型コンピュータとなる。196…
-
119 コンピュータ巨大企業IBM
自分が知る巨大企業IBM私がIBM大型コンピュータを触ったのは、1980年代前半 大型汎用機全盛時代の金融・証券・損保・信販系のシステム開発の頃になる。IB…
-
118 ネットワークの覇者、ノベルの衰退
1980年~1990年代末Personal NetWareの購入Windows95が発売される1年程前だったか、NetWareの事前知識が欲しかった…
-
117 ネットワークの覇者 ノベル
1980~1990年半ば頃ニュースステーションテレビで久米宏さんの「ニュースステーション」なる番組があった。久米宏さんは、黒柳徹子さんと一緒に司…
-
116 IBMとクライアント/サーバー
1990年代ダウンサイジングダウンサイジングなる言葉は、既にWindowsが登場する前のMS-DOS全盛時代から使われていた。1980年代終わり…
-
115 サンマイクロJava vs マイクロソフトJava
1995年~1995年 Netscape Navigator 2.0 にJavaScriptを搭載し、ネットスケープ社はJavaとJavaScriptの…
-
114 ネットスケープ社のJavaScript登場
1995年~ウェブサイト黎明期になると、誰でもホームページを制作出来る環境が登場する。アニメーションGifがチカチカ点滅し、素人感丸出しのサイトがネット…
-
113 サンマイクロシステムズ、Java登場
1995年~1995年あたりからこの業界の動きはすさまじい。恐らくこれまでの技術が劇的に加速し始めるブレイクポイントにさしかかった感じかな。以前…
-
112 ネットスケープナビゲーターの衰退
111 ブラウザ戦争(その2)1994年頃から1998年頃までインターネット・エクスプローラーの登場 急ピッチで開発リリースされた Intern…