自分コンピュータ史

051 うたかたの8ビットパソコン

1979年~1980年代初頭

1979年~1980年代初頭の8ビットパソコンは、NEC/シャープ/富士通/日立の4強が挙げられる。他に東芝や松下も名前は登場したようだ。NECが常に首位をキープし、2位の座をシャープや富士通がしのぎを削っていた感じだったかな。

今思えば8ビットパソコンは直ぐに16ビットパソコンへとシフトしていった気がする。静観していたら16ビットパソコンが直ぐ登場し始めたのだ。その16ビットパソコンだって瞬く間に32ビットパソコンに移行していくことになる。


出典:NEC PC-8001 (1979)



出典:富士通:FM8 (1981)



出典:シャープ:MZ-80B (1981)



出典:日立:ベーシックマスターL3 (1980)

ここでいつも問題が生じていた。いつ購入するかが迷うのだ。
当時のパソコンは正直、コストパフォーマンスはあまり良くない。今より価格が高い割に使用目的が限られていたからだ。

何十万円もお金を使うなら他に有意義な買い物があるはずからね。私は仕事の延長として勉強のため必要だったので、どれを購入するか検討をしたが自分が当業界に在籍していなかったら、まだこの段階のパソコンは発展途上の初期も初期、よってパソコン購入の選択肢はなかっただろう。

ピックアップ記事

  1. 044 ビル ゲイツとスティーブ ジョブス
  2. 056 ファミコン登場!
  3. 085 ジョブズの本気、世界を変える
  4. 134 インチュイット と 弥生会計
  5. 069 マイクロソフト Windows1.0 発売

関連記事

  1. 自分コンピュータ史

    037 UNIXの誕生 と UNIX戦争

    UNIXなるOSは1960年代後半に誕生し、70年代 80年代と発…

  2. 自分コンピュータ史

    016 コンピュータルーム

    COBOL・FORTRAN系汎用機開発者、現在の50代以降の技術者…

  3. 自分コンピュータ史

    011 大型汎用機の価格と性能

    私が社会人になって「大型機汎用機の全盛時代」を感じた期間は10年を…

  4. 自分コンピュータ史

    027 なぜ基盤を変える途中も動くの?

    前回からの続き何故、今現在 動いているコンピュータの心臓部であ…

  5. 自分コンピュータ史

    154 イラストレーターとフォトショップ

    1987年~2000年初頭Adobe製品とウェブクリエーターたち(…

カテゴリー

OM社長 徒然ブログ1

OM社長 徒然ブログ

業界回想記事

資料編

私的業界記事

私的感慨深い記事

歴史的記事

PAGE TOP