自分コンピュータ史

051 うたかたの8ビットパソコン

1979年~1980年代初頭

1979年~1980年代初頭の8ビットパソコンは、NEC/シャープ/富士通/日立の4強が挙げられる。他に東芝や松下も名前は登場したようだ。NECが常に首位をキープし、2位の座をシャープや富士通がしのぎを削っていた感じだったかな。

今思えば8ビットパソコンは直ぐに16ビットパソコンへとシフトしていった気がする。静観していたら16ビットパソコンが直ぐ登場し始めたのだ。その16ビットパソコンだって瞬く間に32ビットパソコンに移行していくことになる。


出典:NEC PC-8001 (1979)



出典:富士通:FM8 (1981)



出典:シャープ:MZ-80B (1981)



出典:日立:ベーシックマスターL3 (1980)

ここでいつも問題が生じていた。いつ購入するかが迷うのだ。
当時のパソコンは正直、コストパフォーマンスはあまり良くない。今より価格が高い割に使用目的が限られていたからだ。

何十万円もお金を使うなら他に有意義な買い物があるはずからね。私は仕事の延長として勉強のため必要だったので、どれを購入するか検討をしたが自分が当業界に在籍していなかったら、まだこの段階のパソコンは発展途上の初期も初期、よってパソコン購入の選択肢はなかっただろう。

ピックアップ記事

  1. 054 日本も負けちゃいられない”16bitPC発売
  2. 059 マッキントッシュ誕生!
  3. 056 ファミコン登場!
  4. 044 ビル ゲイツとスティーブ ジョブス
  5. 069 マイクロソフト Windows1.0 発売

関連記事

  1. 自分コンピュータ史

    038 Linuxとディストリビューション

    前回、Linuxはサーバーに多く用いられると記載したが、サーバーに用い…

  2. 自分コンピュータ史

    039 嬉し!楽し!LinuxでPCカスタマイズ!

    今やLinuxは各種サーバーのOSとして確固たる地位を築いている。…

  3. 自分コンピュータ史

    040 Linux、Ubuntuでサーバー構築

    Linuxが話題になった頃、Windowsのようなディスクトップを楽し…

  4. 自分コンピュータ史

    124 PC DOSを開発したマイクロソフトのその後

    IBM PC DOS誕生ストーリー(#3/3)1981年8月1…

  5. 自分コンピュータ史

    109 インターネット黎明期、テレホーダイ登場

    1995年8月~2024年終了Windows95が登場する前後…

  6. 自分コンピュータ史

    067 ハードディスクが動作しない!(#3/4)

    065 初めて買った32Bit PC(#1/4)1990年PC…

カテゴリー

OM社長 徒然ブログ1

OM社長 徒然ブログ

タグ分類

業界回想記事

私的業界記事

私的感慨深い記事

歴史的記事

PAGE TOP