自分コンピュータ史

024 この業界でいく(#2/2)


頑張れば頑張るだけスキルが付いていく自分を実感できたが、仕事はとてもきつかった。

初めて社会人になった時、退社時間は21時頃が普通。20時より早く帰れる日は皆無だったし、22時以降に残ることは頻繁にあった。当時のこの業界は残業が慢性化していたのだ。

この生活に嫌気がさし、社会人2年目にして転職を考えたことがあった。
当時はインターネットがなかったため、転職の情報はリクルートが発行する雑誌が主だった。
転職先は別の業界を考えた。当業界を避けたのは、コンピュータ業界はどこも不夜城に近い職場環境を知っていたからだ。

応募した会社は、誰もが耳にしたことのある会社だった。

面接もそこそこに、「わが社もコンピュータを導入しているのですが…」と、私をマシンルームに案内してくれた。当時贅沢なマシン環境で仕事をしていたため、AS/400によるマシンルームの環境は全く驚かなかった。

あとで分かったことだが、会社が募集していた職種と異なったが、それ以上に会社は私のスキルを欲しがったのだ。

この面接で、自分の考えが180度変わってしまった。見事なまでに激変した。
プログラミングが出来ることは、自分が思っているよりずっと高く評価されると。当時はプログラミングが出来る技術者は今よりずっと少なかったこともある。

とても単純な出来事が、この業界に生き残るきっかけとなった。
それ以来 スキル蓄積に励み、情報処理試験取得の勉強もし、この業界にどっぷり浸ることになる。

人生のきっかけなんて、些細なもんだ。

ピックアップ記事

  1. 051 うたかたの8ビットパソコン
  2. 060 トロン 日本国産OSが世界を狙う!
  3. 056 ファミコン登場!
  4. 069 マイクロソフト Windows1.0 発売
  5. 044 ビル ゲイツとスティーブ ジョブス

関連記事

  1. 自分コンピュータ史

    090 西和彦 反省記

    1974年頃から~現在前回、西和彦さんのことに触れているので、…

  2. 自分コンピュータ史

    130 言語開発ソフトの雄、ボーランド

    1983~2000年代後半ボーランド(#1/2)ボーランド…

  3. 自分コンピュータ史

    057 テレビゲーム機変遷

    1983年~当時のテレビゲームのハードに触れてみたい。…

  4. 自分コンピュータ史

    171 サン、繁栄から終焉へ

    1995年~2009年サン・マイクロシステムズ(#6/6)…

  5. 自分コンピュータ史

    014 上流工程の仕様書の対応

    2008年9月に作成したRFP資料上の画像は、私が弊社…

  6. 自分コンピュータ史

    138 ブルーナーとジョニー

    ジョナサン・アイブ #21980年初頭~2019年137 アッ…

カテゴリー

OM社長 徒然ブログ1

OM社長 徒然ブログ

業界回想記事

資料編

私的業界記事

私的感慨深い記事

歴史的記事

PAGE TOP