自分とコンピュータ史

134 インチュイット と 弥生会計

前回マイクロソフトマネーの記事を書いた続編でそれに関する記事を書こうかな。

マイクロソフトがファイナンス関連のソフトを出す前にインチュイット(Intuit)なる会社があった。その会社は1984年12月にクイッケンなる財務会計ソフトを販売した。


Quicken for DOS Ver7 (1984)/Quicken 5.0 Windows 95(1996)

財務会計ソフトと言う特異性もあって、マイクロソフトと接点も無く1980年代は平和な日々を送っていた。インチュイットは会計ソフトの優良企業として成長していった。
しかし、マイクロソフトがファイナンス分野に進出し始めようとすると雲行きが怪しくなっていく。マイクロソフトは、インチュイットのクイッケンを気に入って企業買収さえ持ち掛けるのだ。

結論から言えば、これは成功しなかったんだけどね。

「AOL(超巨大ネット・ビジネスの全貌)」の155頁にこんな文面がある。要約すると、「1994年10月 司法省はマイクロソフトを別件で追っていた。会計ソフトのトップメーカーのインチュイットを20億ドルで吸収合併する計画だった…翌4月に司法省は合併の差し止めを行った。マイクロソフトは合併の計画を撤回した」・・・。

また、オラクルの創業者のラリー・エリソンを描いた「カリスマ(上巻)」の18頁にこんな面白い記載がある。
1990年代の半ば、スチューワート・フェイガンと言う社員が、財務管理ソフト「クイッケン」なるソフトウェアを買って、財務管理に乗り出した。しかし、クイッケンは小数点の左側が7桁までしか扱うことが出来なかった。株の額面はそれを超えていた 🤣・・・いかにオラクルが儲かっていたかが分かるね。

あのGoogleさえも急成長前はクイッケンを使用していたんだ。シュミットは、急成長しているGoogleにクイッケンは適さないとオラクルの会計ソフトの導入を提案したが、高額だったこともあり、ラリー・ペイジとサーゲイ・ブリンから大反対される 😆

マイクロソフトは Windows3.0 を発表する1990年頃、対抗製品としてマイクロソフトマネーを投入する。
長年培ってきた製品を超えるソフトなんて そう簡単に出来るはずもなく、マイクロソフトマネーはインチュイットに見事に惨敗している。が、数年後 日本国内にもマイクロソフトマネーは発売される。そうです 私も購入した一人です(笑)。

ちなみに、現在 会計ソフトで有名な「弥生会計」は、2003年にインチュイットから独立分離している。だから深い関係があるんだ。2004年にライブドアに弥生会計は買収されるんだけど、その後ホリエモンが逮捕されたため、弥生会計の社長だった平松庚三さんがライブドアの社長になるんだ。当時はやたらと世間の注目を浴びた事件だったけど「弥生会計」の経緯を知っていたのでちょっと自分の受け止め方は違っていた。

弥生会計は、現在も日本国内の会計ソフト シェアNo1の実績を誇る。個人事業主や中小企業経営者で弥生会計を使用している人は多いんだ。ちなみに私もこの会計ソフトを創業時から長く使用しています。

堀江社長が弥生会計の宣伝で製品紹介していて、その後にライブドア事件が起きる。私は会社で弥生会計を使用している関係もあって「この製品を使い続けていて、いきなり無くならないよね」と思ったもんだ。まあ心配は不要だったんだけど。

尚、話は戻るが、1994年10月 マイクロソフトはインチュイットを20億ドルで吸収合併する方向に動くが、司法省が翌年4月に合併の差し止めを行う。結果、マイクロソフトは吸収合併の話を断念するんだ。ちょうどWindows95が登場する頃で、MSN(Microsoft Network)と3大オンラインサービス会社、AOL、CompuServe、Prodigyを司法省が追っている頃でもあるんだ。

インチュイットは現在もアメリカに存在するソフトウェア企業だ。マイクロソフトに睨まれても現存している非常に数少ない企業なんだ。大袈裟な表現ではなく、ひょっとしてマイクロソフトが負けを認めた唯一の会社なのかもしれないね。

ピックアップ記事

  1. 069 マイクロソフト Windows1.0 発売
  2. 085 ジョブズの本気、世界を変える
  3. 054 日本も負けちゃいられない”16bitPC発売
  4. 051 うたかたの8ビットパソコン
  5. 060 トロン 日本国産OSが世界を狙う!

関連記事

  1. 自分とコンピュータ史

    189 【番外編】ジェリーの相撲サイト

    ジェリーの相撲サイト1992年、デビッド・ファイロとジェリー・ヤン…

  2. 自分とコンピュータ史

    153 Adobe製品、DTPとIllustrator

    1980年代中旬~1990年代中旬Adobe製品とウェブクリエータ…

  3. 自分とコンピュータ史

    184 ヤフー!誕生

    1994年~2000年ヤフー!(#1/5)創業者の二人、デ…

  4. 自分とコンピュータ史

    093 IBM AT互換機の幕開け

    1984年~1980年代、日本国内はNEC-PC98シリーズは…

  5. 自分とコンピュータ史

    109 インターネット黎明期、テレホーダイ登場

    1995年8月~2024年終了Windows95が登場する前後…

  6. 自分とコンピュータ史

    142 おばあちゃんとぼくと(Just Grandma and Me)

    マルチメディアで遊ぼう(#2/3)1980年代後半から1990年代…

カテゴリー

OMかっちゃん徒然ブログ

OMかっちゃん徒然ブログ

業界回想記事

資料編

私的業界記事

私的感慨深い記事

歴史的記事

PAGE TOP