自分とコンピュータ史

069 マイクロソフト Windows1.0 発売

1985年

Windows1.0が発売された頃、私は大型汎用機でCOBOL開発していた頃だ。指示されるままにシステムを構築していた。自分がパソコンのOSを提供するなどと大それた志なんか微塵もなかった。これが天才と凡人の差だ。

Windows1.0
Microsoft Windows 1.0

1984年1月 初代Macintoshが誕生し、翌年の1985年11月 マイクロソフトが Windows1.0を発売した。

Windows1.0
microsoft 提供

もともとスティーブ・ジョブスとビル・ゲイツの仲はそれほど良いとは言えなかったが、Windowsが登場したときにジョブズはゲイツにウインドウズはマックのGUI(Graphical User Interface)を盗んだと詰め寄った。

ゲイツは「どうかなスティーブ、視点を変えてみたらどうだろう。どっちかっていうと、近所にゼロックスって名前の金持ちの家があって、僕がテレビを盗みだそうとしたら、きみがすでに盗んだ後だったってことなんじゃないかな」と。

2011年 ウォルター・アイザックソン著によるジョブス伝記「スティーブ・ジョブズ」の内容だ。今や伝説となったやりとりだ。

Windows1.0

ゲイツはスティーブがゼロックス社のGUIのアイデアを流用していたことは認識していた。
しかし、『ジョブズはパクった、恥知らず、Windowsにセンスのかけらもない』と、感情のままに酷評している。こんなこと言われて仲良くいられるはずがない。確かにジョブスは洗練されたスタイルに拘り、スタイルはマックが勝っていたことを多くの人は認めるところだが…。

Windows1.0

私はWindows1.0を実際に体感したことはないが、当時のハードウェアの性能が追いつかずメディアの評価は芳しくなかったことは雑誌等で知っていた。但し、使い勝手や動作の重いのは初代Macintoshも似たりよったりだ。

それでも1987年日本語版を発売している。初代Windows日本語版は大きなニュースにならなかった。

初代Windowsはウィンドウとウィンドウを重ねることが出来なかった。最初はこんなもんだ。理想を追求して諦めないことで進歩していくのだからね。


【参考資料】
なんと Windows1.0が詳しく解説されていた。この資料はお見事!
Gigazine(Windows 1.01をブラウザでエミュレートするとこうなる)

アイキャッチ画像:from Microsoft’s FTP server

ピックアップ記事

  1. 064 ジャストシステム/一太郎
  2. 134 インチュイット と 弥生会計
  3. 043 i8080とZ80 マイコンブーム
  4. 116 IBMとクライアント/サーバー
  5. 107 PC-98いまだ現役!

関連記事

  1. 自分とコンピュータ史

    173 世界最大オンライン・サービス誕生

    1994年~1998年頃世界最大のオンライン・サービス会社(#2/…

  2. 自分とコンピュータ史

    054 日本も負けちゃいられない”16bitPC発売

    1982年~1981年、IBMが16ビットパソコンを発売した翌…

  3. 自分とコンピュータ史

    008 紙テープと紙カード

    紙カードの話をしたから紙テープの話もしなきゃね。紙カード以前に…

  4. 自分とコンピュータ史

    044 ビル ゲイツとスティーブ ジョブス

    1974年から2~3年1974年、この時代は 8080が登場し…

  5. 自分とコンピュータ史

    018 フロッピーディスク

    フロッピーディスク(以下 FD)はパソコン市場に広く浸透したことも…

カテゴリー & タグ分類

OMかっちゃん徒然ブログ

OMかっちゃん徒然ブログ

業界回想記事

テック企業年表

最近の記事

テック企業攻防戦

業界ウンチク雑学

ピックアップ記事

PAGE TOP