自分コンピュータ史

025 ノンストップコンピュータ

日進月歩の凄まじいコンピュータの話は、浦島太郎みたいで非常に面白い。

今から1990年初頭にさかのぼる。
当時ノンストップコンピュータなんてものがあった。

ノンストップコンピュータ

NonStopと言うと、タンデム社 (Tandem Computers, Inc.) が有名だった。航空・運輸交通・金融機関などコンピュータが停止してはいけない業界で文字通りノンストップとして稼働する。

フォールトトレラントシステム(Fault tolerant system)なんて呼ばれて、絶対停止しないマシンを謳い文句にしていた。

タンデムコンピュータが有名だったけど、ストラタスコンピュータ(Stratus Computer, Inc.)って言う会社もノンストップコンピュータを扱っていた。
これを某証券会社の国際システムに導入することになり、ハードを日本ストラタスコンピュータ社が、システム側を私を含めた複数のエンジニアが参画して構築した。当時、その某証券会社のコンピュータセンターが東横線沿線にあって毎日通勤した。

ある日、その日本ストラタス社のテクニカルエンジニアの金沢さんが、大きなジュラルミンケース(大型ポスターサイズに近い)を手に下げて我々の開発室にやってきた。

「それ何ですか?」と誰かが尋ねた。
「ボード(基盤)」と、金沢さんが答えた。(続く)

ピックアップ記事

  1. 085 ジョブズの本気、世界を変える
  2. 051 うたかたの8ビットパソコン
  3. 069 マイクロソフト Windows1.0 発売
  4. 134 インチュイット と 弥生会計
  5. 056 ファミコン登場!

関連記事

  1. 自分コンピュータ史

    069 マイクロソフト Windows1.0 発売

    1985年Windows1.0が発売された頃、私は大型汎用機で…

  2. 自分コンピュータ史

    031 転職せず名門IT企業を3度移籍した友人

    当時、私が在籍していた会社の制御システム開発グループに2年後輩の西田氏…

  3. 自分コンピュータ史

    147 FLASHの衰退

    1996年~2020年末サポート終了Flashが消える理由…

  4. 自分コンピュータ史

    032 恋したワークステーション

    これまで触れてきたコンピュータの体験談は、20代、30代の人達にすれば…

  5. 自分コンピュータ史

    083 電気の街からオタク文化の街へ

    1985年~1991年頃私が知っている秋葉原は、電気製品を世界…

  6. 自分コンピュータ史

    067 ハードディスクが動作しない!(#3/4)

    065 初めて買った32Bit PC(#1/4)1990年PC…

カテゴリー

OM社長 徒然ブログ1

OM社長 徒然ブログ

業界回想記事

資料編

私的業界記事

私的感慨深い記事

歴史的記事

PAGE TOP