自分コンピュータ史

013 提案書・各種設計書の作成


社会人となってパソコンが広く普及するまでの期間(7~8年くらい)は、手書きで設計書を起こしていた。当時を思い出せば、実に素朴な時代だったと思う。

パソコンが普及し始めると、手書きで仕様書を起こすことはなくなった。仕事的に富士通開発が多かったため、富士通FMRと称する独自OSパソコンで仕様書を作成することもあった。
しかし、富士通FMRは個人的に使い勝手が悪く、イライラの元凶だった。結局、下手な字であっても手書きを選んだほどだ。

しかし、パソコンが広く普及しだすと次第にDOS上で動作するソフトで作成するようになった。


マイクロソフトVISIO(画像はVISIO 2013の初画面)

Windows3.1が登場してから本格的にビジネスでもWindowsが使われるようになった。直ぐにワード・エクセルが登場し、徐々にワード・エクセルが仕様書作成ツールとして使われるようになる。

そして、いつの頃かVISIOなるソフトを使うようになった。VISIOを使用するようになってから仕様書の見栄えが格段に良くなった。

システムの図は勿論、表さえもVISIOで表組みした。文字入力以外は殆どVISIOで作成し、それをワードに貼り付ける手法に変わっていった。自由にデザイン出来るようになると もはや手書きに戻ることは無かった。

勿論、ワードやエクセルで図やグラフを作成することは出来るが、VISIOで作成した緻密さには遠く及ばない。一度作成した図や機器構成等は使い回しが出来るため、どんどん複雑な設計書になったのだ。

設計書は大規模システムになるとバインダー数冊に及ぶ。私が40歳になった頃は、仕様書や設計書作成がメイン作業となり、プログラミングをすることが殆どなくなった。仕様書を書くスキルなんて、それまでのシステム開発経験があれば大抵やっていける。

さほど設計書の中身は変わらなくても見栄えの良い設計書だと、何となく中身まで知的に見え、自分が賢くなった錯覚をおこしたもんだ(笑)。

【注意】自分の設計資料を載せたいところだが、もはや当時の私が設計したデータファイルなんか一つも残っていない。何とかイメージを伝えることは出来ないか? やむなく自分の設計書以外も含まれるが、当時のプロジェクト(1999年)のメンバーらの残骸が奇跡的に残っていた。これでもかなり雰囲気は感じ取れる。

ピックアップ記事

  1. 060 トロン 日本国産OSが世界を狙う!
  2. 059 マッキントッシュ誕生!
  3. 051 うたかたの8ビットパソコン
  4. 056 ファミコン登場!
  5. 085 ジョブズの本気、世界を変える

関連記事

  1. 自分コンピュータ史

    113 サンマイクロシステムズ、Java登場

    1995年~1995年あたりからこの業界の動きはすさまじい。…

  2. 自分コンピュータ史

    014 上流工程の仕様書の対応

    2008年9月に作成したRFP資料上の画像は、私が弊社…

  3. 自分コンピュータ史

    045 興味深いワープロの誕生秘話(1/2)

    1978年~80年代初頭の新入社員時代、数行の対外文書を渡すた…

  4. 自分コンピュータ史

    129 ワードパーフェクトの衰退

    ワードパーフェクト(#2/2)1980~1990年半ば頃ワード…

  5. 自分コンピュータ史

    090 西和彦 反省記

    1974年頃から~現在前回、西和彦さんのことに触れているので、…

  6. 自分コンピュータ史

    088 ジョブズの次なるイノベーション

    085 ジョブズの本気、世界を変える(その4)2010年~…

カテゴリー

OM社長 徒然ブログ1

OM社長 徒然ブログ

タグ分類

業界回想記事

私的業界記事

私的感慨深い記事

歴史的記事

PAGE TOP