自分コンピュータ史

012 プログラム仕様書の作成


プログラムの仕組みは、入力データあって、その途中のプロセスを経由して出力がある。このプロセス部分をプログラムを組んでデータ制御することなる。

私の新社会人時代、共有使用のダム端末(TSS端末)はあったが、会社の机上にはまだパソコンのない時代だった。パソコンがないと机上って結構広いもんだ。机の上にバインダーやファイルを立てたり、書類を山積みにして自分のディスク領域を誇示していた人も少なくなかった。

そうそう!ディスクには大抵灰皿が置いてあって、タバコの煙が室内に充満していた。私はタバコを吸わなかったこともあって、常にタバコには悩まされた。何故か当時はヘビースーモーカーが沢山いた。

テンプレート

最初の頃はこんなテンプレートを使ってフローチャートや入出力仕様書を書いていた。鉛筆かシャープペンシルを使って、所定の仕様書なる紙に手書きで書いていた。消しゴムが必須な職場だった。
仕様書はコクヨの厚いバインダーに閉じられてラックに保管された。半端ないバインダーの数だ。

こんなテンプレートで手書きしていたの?・・・「非生産的だなあ~」と思う人も少なくないと思う。
確かにかなり非生産的だ。仕様書の変更は一括文字変換が出来る訳でもなく、仕様変更が発生すると、途中にページを追加するなどアナログ的な対応をするしかなかった。

仕様書を書く人の字が下手だと、仕様書の中味までポンコツに見えてしまったもんだ(笑)。

テンプレート

しっかり自分の名前を貼ってある。私が一番愛用したテンプレなのだ。今でも残っているのが凄い。
プログラム仕様書、ワークフロー、入出力設計などを作成する時に頻繁に使用した。

テンプレート
YAC IIチャート用

その後、構造化プログラミングがメーカーによって提唱されだす。とにかく開発におかしな決まりごとが沢山あり、この開発手法が大嫌いだった。

YAC(ヤック、富士通)、HIPO(ハイポ、IBM)・・・今となっては懐かしい言葉だが、要はエンジニアによって癖となるプログラミングは良くないってことで、誰が組んでも同じ組み方になるように提唱されたのだ。富士通のYPS COBOL(ワイピーエス コボル)で組むよう強制された時は、自由を剥奪された感じで、嫌で嫌で仕方がなかった。言語仕様よりコーディングルールを覚える方が大変、本末転倒だ。おまけに富士通開発から離れるとYPS COBOLの知識は役に立たない。結局、他の人に任せてまともに組んだ記憶がない(ホントの話)。

フローチャート
フローチャート

プログラム仕様書
プログラム仕様書

いづれパソコンが一人1台の時代になると、殆どの仕様書はワードやエクセルで作成することになる。ちょうどこんな感じでね・・・。

ピックアップ記事

  1. 044 ビル ゲイツとスティーブ ジョブス
  2. 085 ジョブズの本気、世界を変える
  3. 134 インチュイット と 弥生会計
  4. 056 ファミコン登場!
  5. 054 日本も負けちゃいられない”16bitPC発売

関連記事

  1. 自分コンピュータ史

    109 インターネット黎明期、テレホーダイ登場

    1995年8月~2024年終了Windows95が登場する前後…

  2. 自分コンピュータ史

    143 リカちゃんとバービーちゃん

    マルチメディアで遊ぼう(#3/3)1980年代後半から1990年代…

  3. 自分コンピュータ史

    138 ブルーナーとジョニー

    ジョナサン・アイブ #21980年初頭~2019年137 アッ…

  4. 自分コンピュータ史

    133 マイクロソフトマネー

    1998年代前半~2000年代初頭時期は曖昧だが Micros…

  5. 自分コンピュータ史

    079 MS-DOSの国内データベース王者、桐

    1989年~1997年頃某大手信販会社で20~25名(ピーク時…

  6. 自分コンピュータ史

    148 デビット・カトラーとマイクロソフトNT

    1988年~1993年にNTリリースされるまでWindowsNT開…

カテゴリー

OM社長 徒然ブログ1

OM社長 徒然ブログ

タグ分類

業界回想記事

私的業界記事

私的感慨深い記事

歴史的記事

PAGE TOP