自分コンピュータ史

027 なぜ基盤を変える途中も動くの?

前回からの続き

何故、今現在 動いているコンピュータの心臓部である基盤を差し替え途中も動いているのか?

理由は簡単、基盤部分が二重化されているからだ。だから、コンピュータを動かしながらも基盤を差し替えられるのだ。
私は運良くその現場を生で見られた訳だ。ラッキー!

ノンストップコンピュータ

NonStop Computer の正確な定義は、全ての構成要素を多重化していることにある。記憶装置の入れ替えも、通信制御部分の入れ替えも、文字通り NonStop で修復・拡張することが出来る。

当然、銀行や証券、航空などの交通制御に重宝される。こうした業務は、常にトランザクションデータが発生し、処理を行い、結果を返信しなければいけないからだ。万一故障が発生しても、システムが自動的に切り替わり処理が行われる。

「何だ2重化か、コンピュータを2台用意しておけば良いだけじゃん」と、簡単に思ってはいけない。

例えば、現在データ入力しているPCが突然反応しなくなったとする。こんな経験、パソコン使用経験者なら誰でも何度か経験しているはずだ。
個人で使用するパソコンが固まった場合、電源を落として再起動すればよい。作業途中の未保存データは消えてしまうが被害はたいしたことはない。

これが、銀行における重要な取引データだったとしたら大問題だ。「更新途中のデータが消えちゃいました」なんて言い訳は出来ない。全てのデータを再現出来なければいけない。

う~ん・・・どうやら単純に2台あっても駄目そうだ。
(続く)

ピックアップ記事

  1. 134 インチュイット と 弥生会計
  2. 054 日本も負けちゃいられない”16bitPC発売
  3. 059 マッキントッシュ誕生!
  4. 069 マイクロソフト Windows1.0 発売
  5. 056 ファミコン登場!

関連記事

  1. 自分コンピュータ史

    098 Linuxの登場

                    202…

  2. 自分コンピュータ史

    052 8ビットPC業界にIBMが登場!

    1981年~日本ではNEC/シャープ/富士通/日立などが8ビッ…

  3. 自分コンピュータ史

    069 マイクロソフト Windows1.0 発売

    1985年Windows1.0が発売された頃、私は大型汎用機で…

  4. 自分コンピュータ史

    063 死語となった日本語FEP

    1984年頃~日本語FEPはMS-DOS時代を経験した人なら知…

  5. 自分コンピュータ史

    053 IBM-PC 5150の登場で変わる市場

    1981年~1979年、80年、81年と各社メーカーが8ビット…

  6. 自分コンピュータ史

    097 PC98 と DOS/Vとの戦い

    1991年~DOS/Vが国内で広まっていくには大きな問題があっ…

カテゴリー

OM社長 徒然ブログ1

OM社長 徒然ブログ

タグ分類

業界回想記事

私的業界記事

私的感慨深い記事

歴史的記事

PAGE TOP