a_社長ブログ

064 捨てるに捨てれない一品群(2)

週末に地元に帰る(7月7日20:00~7月10日14:00)第2弾。

誰も住まない田舎の実家の大掃除、粗大ごみの大量処分が目的。今回はその第2回目になる。
 
今回は主に自分が小学校から高校までいた2階の整理。
レトロ

自分が幼稚園当時の面子(メンコ=地元では「いっちょ」)が出てきた。自分が幼稚園時代のものが残っているのは凄いことだ。都会だと自宅スペースの問題で捨てざるを得ないはずだ。
こうなるともう、捨てれないよなあ~。

レトロ

当時の実家は商売をしていたので、この「任天堂光線銃SP」は商品だ。テレビで宣伝した頃をよく覚えている。ファミコンがブレイクする前の任天堂は、花札とこうした商品を製造販売していたのだ。

文豪具書店をやっていた関係で、郷ひろみや山口百恵の明星・平凡のアイドルがほほ笑む何月号かの宣伝ポスターも出てくる。書店でなければ手に入らない分、当時のアイドルファンには垂涎モノだろう。

レトロ

自分が小学生の頃は切手収集が流行っていた。いろいろ集めたもんだ。そのまま残っているのが素晴らしい。

レトロ

価値のつかないものも多いが、結構値が張りそうな切手もそこそこありそうだ。

レトロ

札幌オリンピックの記念切手もある。そう言えば、札幌オリンピックのフィギュアスケートのジャネット・リンは転んで(尻餅をつく)も笑顔で滑り続けた。それが影響してか3位になったのだが、笑顔で滑り続けたことが、日本では更に人気が出た。1位 2位は全く誰かさえ覚えていないが、3位の彼女を今でもしっかり覚えている。

レトロ

これ、東京オリンピックの記念切手なのかな?

レトロ

時代劇に出てくる骨董品的なものもあった。何と呼ばれるのかさえ分からないが、私の親の親あたりが使っていたものだろう。これはかなり貴重だ。

レトロ

親父が使用していたテープレコーダーもある。音楽用のオープンリールに比べると機能は低いし音質も全然良くない。カセットテープの音質の比にもならない。

レトロ

旺文社のカセットLLもあった。当時は音楽聞きたくても電気製品なんか買って貰えなかった。そのため英語の勉強するから買って欲しいと無理やり親にねだってカセットLLを買って貰った。そうでもしなければ、カセットビデオレコーダーなんか絶対買って貰えなかったからだ。

レトロ

高校時代に使用していたカバン や 中学校や高校の教科書や学校の試験問題もそのまま残っていた。
まさに、住んでいた2階の部屋は自分が高校時代を最後に時間が止まったままだ。そのまま残っているのが何とも凄い。連ドラの「あまちゃん」の時がとまったままの隠し部屋みたいなもんだ。

レトロ

昔話に出てくるような家の中央にある囲炉裏。小さな頃、ここに炭火で魚を焼いていた時代があった。今思えば炭火で魚や鍋物をするのは贅沢なんだろうが、私が小学校になった頃は上に板を置かれて全く使わなくなった。家の奥で薪で食事を作っていた形跡もあるのだ。いったい何時代の人間なんだ!

レトロ

名称は分からないが天井上からぶらさがっていて、ここに鍋とか吊るすんだけど、今となっては貴重なものだ。

ピックアップ記事

  1. 048 産業労使秋祭り
  2. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  3. 016 フレンチレストランで昼食
  4. 001 アルバイトから正社員に
  5. 005 レストランを存続させるには

関連記事

  1. a_社長ブログ

    097 あけましておめでとうございます

    謹んで新年のお慶びを申し上げます。昨年は格別の御厚情を賜り、厚…

  2. a_社長ブログ

    フェイスブックの失墜

    フェイスブックの失墜Sheera Frenkel & Cecili…

  3. a_社長ブログ

    053 チャリティコンサート(写真)

    2017年3月2日(木) JR錦糸町駅近くの すみだトリフォニーホール…

  4. a_社長ブログ

    031 夢で逢いましょ

    ひょんなことで、「夢で逢いましょ」の映画の内容をピックアップして、某団…

  5. a_社長ブログ

    18歳と81歳

    今回の全写真は素材集を利用しています。仕事柄沢山の素材集を所持して…

  6. a_社長ブログ

    003 隅田川花火

    2014年7月26日(土)浅草橋にて土曜作業、19時半過ぎに事務所…

徒然ITブログ

徒然ITブログ(業界特化編)

特記事項

私的おすすめ記事

  1. 2018.01.18

    032 営業の神様

ちょっとした記事

  1. 2017.09.10

    029 利根川322

ピックアップ

  1. あえて逆の行動が大正解!
  2. 005 レストランを存続させるには
  3. 003 顧客を惹きつける
  4. 001 アルバイトから正社員に
  5. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  6. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  7. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  8. 048 産業労使秋祭り
  9. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  10. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
PAGE TOP