a_かっちゃんブログ

あえて逆の行動が大正解!

かなり前のテレビの話だ。
よみうりテレビ系番組「ウェークアップ!」で桂文珍さんが司会をしていた頃の話。

日本でラジオ放送が始まったのは1925年(大正14年)、1928年(昭和3年)には全国放送が始まっている。
その頃、非常に人気のあった落語家 初代 桂春団治がいた。
吉本興業はラジオに芸人が出たら寄席にお客が来なくなる。だから芸人は絶対にラジオに出さなかった。

自宅に居ながら落語が聞けるのだから、普通に考えればもっともな話だ。落語を聞きたかったら寄席においで!って訳だ。

しかし、春団治はラジオに出演して落語を披露したのだ。
吉本興業の幹部は激怒した。

だが、意外なことが起きる。
「桂春団治の落語がこんなにおもしろいなら一度生で見たい」 と、春団治の落語を聞きに多くの人が寄席に来たのだった。

 写真は浅草演芸ホール

その反響を知り吉本興業は、仕方なくラジオで落語を中継するようになった。
ラジオを聞いた人は生の落語を聞きたくなり寄席に行く、寄席に行った客はラジオの落語も気になり聞きだす、知名度は広まり、人気はさらに広がる。

まともに考えたらマイナスになることが、逆手に取ることで2倍にも3倍にもなることがある。この落語の例なら100倍以上の効果だ。選択肢が無くなったら、逆手を取ることが正解の場合があるってことだ。

堂々と進むことが正解の場合もあれば、寝て待つことが正解の場合もある。
結局どう転ぶかは分からない、それが世の中だ。

ピックアップ記事

  1. 005 レストランを存続させるには
  2. 001 アルバイトから正社員に
  3. 016 フレンチレストランで昼食
  4. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  5. 026 ジオパーク in 幕張メッセ

関連記事

  1. a_かっちゃんブログ

    065 ビル工事(その2)

    以前に記載したが、弊社の東商センタービルのある向いのビルが壊され、新し…

  2. a_かっちゃんブログ

    税金を納めていると言っても

    日本において年収1,000万円超の人は全体の5%らしい。ならば全国…

  3. a_かっちゃんブログ

    008 学び続けろ リスキリング

    昨年10月に日本政府は「リスキリングの支援として人への投資に5年で1兆…

  4. a_かっちゃんブログ

    102 新型コロナ騒動に思うこと

    今回の全写真はカメラマン渡辺貴さん撮影による海谷(うみたに)山峡パーク…

  5. a_かっちゃんブログ

    122 池江璃花子と東京五輪

    池江璃花子選手が東京五輪に内定した。凄すぎる!今の暗い世情をいきな…

  6. a_かっちゃんブログ

    001 移転しました

    2023年6月30日、近くに移転しました。事業所のある…

徒然ITブログ

徒然ITブログ(業界特化編)

特記事項

私的おすすめ記事

  1. 2018.01.18

    032 営業の神様

ちょっとした記事

  1. 2017.09.10

    029 利根川322

ピックアップ

  1. あえて逆の行動が大正解!
  2. 005 レストランを存続させるには
  3. 003 顧客を惹きつける
  4. 001 アルバイトから正社員に
  5. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  6. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  7. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  8. 048 産業労使秋祭り
  9. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  10. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
PAGE TOP