a_社長ブログ

077 残る仕事・無くなる仕事

写真は去る6月30日、日暮里サニーホールで行われた「筑波の聲」のダンサーの方々。望月寛斗さん、矢荻もえみさん、西園美繭さん。それぞれ活躍されている方々だ。


 社会人になってからずっとIT業界に在籍してきている。勿論、当時はIT業界の言葉なんかなかったが。メインフレーム、オフコン、ノンストップコンピュータ、ワークステーション、PC・・・昨今はスマホ仕様が必須となってきた・・・ターゲットは時代とともに劇的に変わって来ているが、根底となる考えはあまり変わっていない。

 

AIって言葉がここ最近目立ちだしているが、私が30歳にならない頃だろうか、今から30年近く前には 既にAIって言葉があった。当時はProlog や LISP なる言語で同じ部署の他グループのAIグループが研究していた。残念なことにあまり成果を果たしていないように感じた。まだ時期尚早だったからだと思う。

 

今やハードウェアとソフトウェアの技術が進歩して、ようやくAIなる言葉は実用化に向けて具体的になってきた。
クラウドだってそうだ。クラウドって20年位前に流行ったASP(Application Service Provider )だ。クラウドとクラウドと言われるようになったが、暫く私は「ASPと同じじゃん、カッコよく言っているだけじゃん」と思ったもんだ。

 

話は戻ってAIだが、このAIの進歩に伴って残る仕事・無くなる仕事なるテーマがよく取り上げられるようになった。
しかし、これらのテーマはずっと昔から言われていることで、要は機械で出来る仕事はいずれなくなるってことだ。

 

大型汎用機の時代は、プログラムやデータ入力するためキーパンチャーが花形職種だった。今やキーパンチャーなんて幻の職種だ。寅さんの妹、さくらもキーパンチャーの職業だった。(第一話で登場してくる)
学者や有名人が 残る仕事・無くなる仕事なる内容を予言的に偉そうに語るが、それに惑わされる必要なんかない。だって、繰り返すがコンピュータで制御出来るもの(=AIで制御出来るもの)は早かれ遅かれ、その仕事はなくなるからだ。これは予言でも何でもない当たり前のことだ。

 

それをメインにしていた会社であれば、その会社の存在意義は無くなり消えるだけだ。
遠い未来の話かもしれないが、自動運転が一般化すれば タクシーや長距離運転手さえどうなるか分からない。物流システムは大きく変わっていくだろう。

 

これにインターネットが加わり更に拍車がかかるだけだ。
証券会社の売買システム、音楽業界の配信システム、印刷・出版業界のシステム、物を売買する流通システム・・・それに関わる仕事は大きく変わり、それに従事する人々に大きく影響した。予言でも何でもなかった。

 

そういえば、最近、現金を払わない自動精算なるスーパーが多くなってきた。今はチャージして使用する形態が多いが、いずれ銀行やスマホと連動するはずだ。ICタグはコスト面で普及がイマイチだが、買い物かご丸ごと自動読み取りシステムが導入されれば、近未来のスーパーのレジ打ちやコンビニのレジ打ちの仕事は残っているか疑問だ。

 

しかし、この業界の開発作業は当面は健在で希望が見いだせる業界だ。少なくとも、インターネットを超えるツールが登場しない限りこの先 数十年はこの職種は安泰だ。開発言語やターゲットシステムは間違いなく変わるが、ターゲットが変わっても基礎があれば対応していける。

 

但し、IT業界であっても単純なIT職種は無くなるだろう。例えば、単純なホームページ制作、既にツールで構築レベルに到達している。プログラミングもそうだ。既にツールを組み合わせて、ある程度の業務システムは構築出来る。
しかし、それらツールを活用できるか否かは全く別物だ。私的にもそんな人材を育てていきたい。
ちょっと業界を応募する人向けメッセージになったかな…。

 

ピックアップ記事

  1. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  2. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  3. 016 フレンチレストランで昼食
  4. 001 アルバイトから正社員に
  5. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏

関連記事

  1. a_社長ブログ

    110 書店と図書館にて

    9月の4連休は読書三昧!4連休の4日ともショッピングモールの本屋さ…

  2. a_社長ブログ

    068 社長馬鹿でも元気が良い

    仕事で出掛けた渋谷駅界隈 2017年12月6日 11月後…

  3. a_社長ブログ

    人形の街 浅草橋

    浅草橋は2008年に移転してきているので、実に15年もJR浅草橋駅を利…

  4. a_社長ブログ

    031 夢で逢いましょ

    ひょんなことで、「夢で逢いましょ」の映画の内容をピックアップして、某団…

  5. a_社長ブログ

    030 謹賀新年

    新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げ…

  6. a_社長ブログ

    キャッシュ、時代の温度差

    年明け早々、都内にある某ビジネスビルに向かった。見上げる最新インテリジ…

徒然ITブログ

徒然ITブログ(業界特化編)

特記事項

私的おすすめ記事

  1. 2018.01.18

    032 営業の神様

ちょっとした記事

  1. 2017.09.10

    029 利根川322

ピックアップ

  1. あえて逆の行動が大正解!
  2. 005 レストランを存続させるには
  3. 003 顧客を惹きつける
  4. 001 アルバイトから正社員に
  5. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  6. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  7. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  8. 048 産業労使秋祭り
  9. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  10. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
PAGE TOP