a_かっちゃんブログ

119 みずほさん どうしたの?

前回、『みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史』を記載したが、今年2月28日にシステム障害が発生し、メディアを騒がせた。

障害の理由は、[定期預金の積み立てなど通常の取引量が多い月末に、システムを増強せずに臨時のデータ移行作業を行った] とのことらしいが、これは前述した『みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史』のデータ量の想定の甘さで障害が発生した事例と殆ど似た理由だ。苦闘の19年で身に染みるほど経験したはずなのに、似たような原因で障害が発生している。どうしたの?と思わず思ってしまった。

なぜ処理能力を増強出来なかったのだろう。勝手な判断だが、先に対応すべき優先順位がありすぎて手が回らなくなっている気がする。プログラムも問題を抱えているのが分かっていながら、完成版に持って行けない気がする。


さらに3月3日、システム障害が発生した関係で28拠点の29台のATMでキャッシュカードが戻らないトラブルがあったとか。これは2月28日発生した障害とは別の原因らしい。

さらに!さらに!3月7日、一部のATMやインターネットバンキングで定期預金の預け入れができなくなるトラブルがあった。カードローンのプログラム更新作業時に不具合が発生し、その影響で定期預金の預け入れが出来なくなったからだとか。これは小規模な障害で、利用者から数件の問い合わせがあっただけで済んだようだが、本当にシステム大丈夫?私がイメージしていたCOBOL個所でなく、LinuxのJavaチームの不具合のようだ。

前回の『みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史』にも触れたが、大規模システムの開発経験があるだけに、大規模システム構築の大変さはかなり理解しているほうだと自負している。設計部隊はエリート精鋭でも開発は渡り鳥エンジニアも少なくない。みずほ銀行PRJではなかったが、製造部隊に仲間に加えたくないフリーエンジニアは当時何人も見ている。

複雑化したスパゲッティプログラムと、条件分岐の多いワークフローで分かっちゃいるけど解決困難な箇所が今でも多数あるんだろうなあ~と推測している。経験的に何となく分かる。

ピックアップ記事

  1. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  2. 005 レストランを存続させるには
  3. 048 産業労使秋祭り
  4. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  5. 055 寅さん像、さくら像 除幕式

関連記事

  1. a_かっちゃんブログ

    メタバースの普及は10年後?

    アイキャッチ画像の恐竜と下のジェットコースター画像は、自分が実際にOc…

  2. a_かっちゃんブログ

    102 新型コロナ騒動に思うこと

    今回の全写真はカメラマン渡辺貴さん撮影による海谷(うみたに)山峡パーク…

  3. a_かっちゃんブログ

    076 伝統芸術 文化力

    去る6月15日 水道橋の文京シビックホールで伝統芸術 文化力 聲(こえ…

  4. a_かっちゃんブログ

    131 みずほ銀行、今年6度目のシステム障害

    今回のアイキャッチ画像を除く全写真は、ウェブ素材集のマネーから。フリー…

  5. a_かっちゃんブログ

    032 初心者OK、メンバー募集中

    スタッフ未経験でもしっかりスキルをつけ、着実に社会人として実績…

  6. a_かっちゃんブログ

    058 糸魚川3日間

    お世話になった叔母の葬儀で、4月8日(土)当日の写真撮影の仕事をして夕…

徒然ITブログ

徒然ITブログ(業界特化編)

特記事項

私的おすすめ記事

  1. 2018.01.18

    032 営業の神様

ちょっとした記事

  1. 2017.09.10

    029 利根川322

ピックアップ

  1. あえて逆の行動が大正解!
  2. 005 レストランを存続させるには
  3. 003 顧客を惹きつける
  4. 001 アルバイトから正社員に
  5. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  6. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  7. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  8. 048 産業労使秋祭り
  9. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  10. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
PAGE TOP