自分とコンピュータ史

070 コンパック32ビットPC登場

1986年~

マイクロソフトが Windows1.0を発売した翌年の1986年9月、コンパック社は32ビットPCを発売した。
この時の日本はPC98 MS-DOS全盛時代だった。NECが我が世の春を謳歌していた頃だ。

例えばこの時期、NECはPC-9801VX0/VX2/VX4を発売している。i80286搭載を謳い文句にした王者の風格での製品販売だ。
PC-9801VX0/VX2/VX4

Compaq Deskpro 386/33
Compaq Deskpro 386/33

メインフレームの巨象なるIBMはパソコン市場でも急速にシェアを伸ばしていたが、コンパック社はIBMよりも先に上位スペック低価格PCの発売を意識したようだ。事実 IBMが386機を出したのは、この約半年後になる。
105 IBM と BIOS(バイオス)の関係

この頃のアメリカではIBMのPC/AT互換機が市場を賑わしていた。日本国内のパソコンと言えば、NEC98シリーズが市場を独占していたし、ソフトウェアはPC98前提で制作された。

Compaq Deskpro 386/33
Compaq Deskpro 386

日本国内はNEC PC98機が市場を独占してたが、いずれ このコンパック社のAT互換機が日本国内を猛攻撃してくるなんて予想していなかった。
099 コンパックショック!


【謝辞:画像/参考資料】
How PC Changed the World

ピックアップ記事

  1. 134 インチュイット と 弥生会計
  2. 139 スケルトンPC iMacの登場
  3. 162 ラリー・エリソン、オラクル黎明期
  4. 188 ヤフー終焉
  5. 043 i8080とZ80 マイコンブーム

関連記事

  1. 自分とコンピュータ史

    025 ノンストップコンピュータ

    日進月歩の凄まじいコンピュータの話は、浦島太郎みたいで非常に面白い。…

  2. 自分とコンピュータ史

    048 ワープロ専用機戦争/文豪と書院

    価格から考えるとコストパフォーマンスに定評があったNEC文豪シリーズ。…

  3. 自分とコンピュータ史

    007 紙カードとプログラミング

    現在、プログラムやデータを起こす場合、大抵はモニター越しにキーボー…

  4. 自分とコンピュータ史

    161 ラリー・エリソン by オラクル

    1977年~1990年頃ラリー・エリソン by オラクル(#1/5…

  5. 自分とコンピュータ史

    079 MS-DOSの国内データベース王者、桐

    1989年~1997年頃某大手信販会社で20~25名(ピーク時…

  6. 自分とコンピュータ史

    169 サン・マイクロシステムズとUNIX業界百花繚乱

    1990年代後半~2010年代UNIXの覇者 サン・マイクロシステ…

カテゴリー & タグ分類

OMかっちゃん徒然ブログ

OMかっちゃん徒然ブログ

業界回想記事

テック企業年表

最近の記事

テック企業攻防戦

業界ウンチク雑学

ピックアップ記事

PAGE TOP