自分コンピュータ史

029 ノンストップコンピュータの価格と性能

これまでノンストップコンピュータの内容を書いてきたが、『完全2重化ってことは2台の価格になるのかな?』と価格が気になる。

当時、その頃の専門誌「日経コンピュータ 1993.6.21」に載っていた30年前の日本タンデムコンピュータズ社と日本ストラタスコンピュータ社の製品価格だ。
まだ、タンデム社がコンパック社に買収されていない頃のデータだ。

ノンストップコンピュータは、正しくはフォールトトレラントと称さないといけないようだが、ノンストップのほうが分かり易いので、以下もこの呼称を続ける。


日本ストラタスコンピュータ

i860XPなるインテルのRISCプロセッサ搭載。論理回路を2重化し、自己判断で故障を検出、ハードウェアの2重化でノンストップを実現。搭載OSはUNIX SystemVシリーズ4。


日本タンデムコンピュータズ

製品名が文字通り NonStop それぞれが独立した構成で、別々のプロセスを同時並行処理することが可能。システム全体を完全2重化している。


日本タンデムコンピュータズ

R3000A、R2000AなるミップステクノロジーのRISCプロセッサ搭載。プロセッサ、ローカルメモリーとCPUモジュールを3重化して一つの論理プロセッサを構成。入出力プロセッサなどのハードウェア全体は2重化。


NEC ノンストップコンピュータ

日本ストラタスコンピュータからのOEM供給として、NECもノンストップ機を出していた。製品名 FT は文字通り FaultTolerant から来ている。搭載OSは、最初に掲載した XA/Rと同様、UNIX SystemVシリーズ4に準拠している。


改めて考えると、ハードウェアの分類としては、(1)汎用機、(2)オフコン、(3)ワークステーション、(4)パソコン と大きく4つに分類できると思う。
その場合、ノンストップは (3)ワークステーション の分類に含まれ、更に (a)ワークステーション、(b)サーバー、(c)ノンストップ、(4)ミニコン・ミッドレンジ と分類できるかと思う。

ワークステーションはUNIXワークステーションそのものであり、サーバーもUNIXが多いことを考えれば、どうやらノンストップ機もUNIX機が基本と考えて良いようだ。

僅か30年前の雑誌の内容、性能と価格は見ての通り、隔世の感を禁じえない。

ピックアップ記事

  1. 044 ビル ゲイツとスティーブ ジョブス
  2. 085 ジョブズの本気、世界を変える
  3. 056 ファミコン登場!
  4. 134 インチュイット と 弥生会計
  5. 059 マッキントッシュ誕生!

関連記事

  1. 自分コンピュータ史

    052 8ビットPC業界にIBMが登場!

    1981年~日本ではNEC/シャープ/富士通/日立などが8ビッ…

  2. 自分コンピュータ史

    096 DOS から Windows3.0、そして Windows3.1 へ

    1991年~1993年企業がどんどんWindowsに移行してい…

  3. 自分コンピュータ史

    041 パソコン黎明期

    1980年初頭~80年代初頭、私が大型汎用機で仕事をしていた頃…

  4. 自分コンピュータ史

    032 恋したワークステーション

    これまで触れてきたコンピュータの体験談は、20代、30代の人達にすれば…

  5. 自分コンピュータ史

    136 AOL、アメリカオンラインの進出と撤退

    1985年、パソコン通信サービスが開始され、電話回線とモデムがあれば接…

  6. 自分コンピュータ史

    072 米IBMのPC と 日本IBMのPC

    1987年1987年4月、米IBMがPS/2(Personal…

カテゴリー

OM社長 徒然ブログ1

OM社長 徒然ブログ

タグ分類

業界回想記事

私的業界記事

私的感慨深い記事

歴史的記事

PAGE TOP