f_コンピュータとシステム

066 デジタルクリエーター資格 (1) #15

最後に、デジタルクリエーター資格にも触れておこう。

代表格な試験に(財)画像情報教育振興協会主催のCG-ARTS検定がある。
CGクリエイター検定、CGエンジニア検定、Webデザイナー検定、画像処理エンジニア検定、マルチメディア検定なる5つの検定試験で構成される。

まさにディジタル映像やWeb制作に関わるクリエイター向けの資格試験だ。

CG-ARTS検定
CG-ARTS検定のサイトより

ウェブサイトの綺麗なデザイン、お洒落なイラスト、楽しいアニメーション動画、3次元ゲームCGなど、若者で絵心・音楽心・遊び心のある人であれば、誰もが憧れる一見楽しい業界に見える。
実態は不夜城の過酷な企業が多い。

このデジタルクリエーターの職種は、これまで記載してきた情報処理技術者試験の内容と大きく異なる。及び試験の中身も大きく異なる。必然的に受ける受験者の層も大きく異なる。

ウェブクリエーターは、従来のシステム開発からウェブ開発へとインターネットの普及によって発生しているが、CG-ARTS検定の試験に中身を見ると、「組織」でなく「個人」の試験だと強く感じる。即ち職人的資格と思われる。

例えばCGクリエイター検定エキスパートは、写真撮影、動画撮影、映像編集、モデリング、アニメーションなどの知識を問う。
実際に参考問題を見ると非常に興味深い。ページ上側の [参考問題を見る] をクリックして確認して欲しい。

この資格は、一般企業では制作部門でもない限り必要のない知識になる。逆に制作部門になると、その程度の知識では全く足りないものと思う。

弊社もウェブ制作を業務の一つとしているが、最近ではカメラマン・イラストレーター、デザイナーの必要性を強く感じるようになり専属外部スタッフに依頼する場合も多々ある。
勿論、最初の頃は、私を含めてスタッフがカメラ・動画撮影を行っていたし、今も行っている。
しかし、クオリティーを要求する場合は、専門スタッフに依頼するようになっている。要はお客様も要求レベルが上がってきている。

手前味噌だが、クリエーター的技術を同時に覚えられる弊社は貴重だと思う。向上心があるなら初心者OKですよん。

ピックアップ記事

  1. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  2. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  3. 003 顧客を惹きつける
  4. 005 レストランを存続させるには
  5. 046 こち亀 40年間 掲載終了

関連記事

  1. f_コンピュータとシステム

    070 ハードの基礎知識を学ぼう #3

    今回は、化石にならないための予防策にいくつか徒然に触れます。化石化…

  2. f_コンピュータとシステム

    065 IT資格って必ず必要なの? #14

    謹賀新年この記事は12015年1月1日に自宅書斎で書いています。…

  3. f_コンピュータとシステム

    078 2045年は、人類の技術的特異点

    2045年が人類の技術的特異点だって?昨年あたりからIoT(特…

  4. f_コンピュータとシステム

    079 日本のオーディオメーカー徒然記

    休日に秋葉原の某大手家電量販店に出掛けた。秋葉原は会社の隣駅にあり、ち…

  5. f_コンピュータとシステム

    071 ソフトの基礎知識を学ぼう #4

    (その2)ソフトウェアの基礎知識を学ぶ前回、「ハードの知識を吸収し…

  6. f_コンピュータとシステム

    064 まだまだあるぞ、IT資格試験 #13

    Linuxのスキル判断として国際的に認められている資格。日本だけでなく…

徒然ITブログ

徒然ITブログ(業界特化編)

特記事項

私的おすすめ記事

  1. 2018.01.18

    032 営業の神様

ちょっとした記事

  1. 2017.09.10

    029 利根川322

ピックアップ

  1. あえて逆の行動が大正解!
  2. 005 レストランを存続させるには
  3. 003 顧客を惹きつける
  4. 001 アルバイトから正社員に
  5. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  6. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  7. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  8. 048 産業労使秋祭り
  9. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  10. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
PAGE TOP