f_コンピュータとシステム

067 デジタルクリエーター資格 (2) #16

資格の種類は、細かいものを加えると相当の数にのぼる。

幾つかあげると、DTP検定CAD利用技術者試験 なるものもある。
印刷業界には欠かせないDTP作業、工業製品や建築物の設計に欠かせないCAD作業。
特に印刷業界はウェブ業界と関係性が高くなってきた。広告宣伝印刷物がウェブと関係してきているからだ。

デジタルクリエーター資格

直接デジタルに関係ないかもしれないが、Webデザイナーに必要とする色彩検定協会の 色彩検定 なるものもある。ウェブデザイナーを志すならあったほうが有利だ。

更に、「音」即ち サウンドクリエーターを考えると、舞台機構調整技能士(音響)、照明技術者技能認定、サウンドレコーディング技術認定試験、映像音響処理技術者認定試験・・・なんてのもあるようだ。
もはやIT業界と何ら関係がなくなってしまう。
しかし、拡大するインターネットを考えると、音と映像は今以上に密接にウェブと融合するはず。
いづれこうしたデジタル技術はITの試験に登場してくると思う。

近い将来に情報処理技術者試験の中にウェブクリエーターの資格試験なるものが登場する可能性がゼロではないと思う。

但し、今現在IT業界で生きていくなら、やはり前述の 065 IT資格って必ず必要なの? #14 の内容になる。

若い人なら迷わず、未来を信じて勉強しましょう。私も若い時に情報処理技術者試験は勉強しました。一応はね。

ピックアップ記事

  1. あえて逆の行動が大正解!
  2. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  3. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  4. 005 レストランを存続させるには
  5. 026 ジオパーク in 幕張メッセ

関連記事

  1. f_コンピュータとシステム

    061 みんななかよくITパスポート #10

    硬い技術者試験の話をしてきたが、今回はぐっと内容が柔らかくなる。…

  2. f_コンピュータとシステム

    066 デジタルクリエーター資格 (1) #15

    最後に、デジタルクリエーター資格にも触れておこう。代表格な試験…

  3. f_コンピュータとシステム

    060 復活か?情報処理技術者試験 #9

    再び情報処理技術者試験に話しを戻します。1994年から迷走感があっ…

  4. f_コンピュータとシステム

    073 ソフトの基礎知識を学ぼう3 #6

    プログラムの基本は、上から下に流れる。勿論、サブルーチンの定義でプログ…

  5. f_コンピュータとシステム

    056 オラクルマスターの威力 #6

    1994年~2008年当時、迷走する情報処理技術者試験の代りに、私はオ…

  6. f_コンピュータとシステム

    048 SEの作業って泥くさいのだ (SE #6)

    (前回の続き)何故か大規模システム開発の経験は多かった。○○証券取…

徒然ITブログ

徒然ITブログ(業界特化編)

特記事項

私的おすすめ記事

  1. 2018.01.18

    032 営業の神様

ちょっとした記事

  1. 2017.09.10

    029 利根川322

ピックアップ

  1. あえて逆の行動が大正解!
  2. 005 レストランを存続させるには
  3. 003 顧客を惹きつける
  4. 001 アルバイトから正社員に
  5. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  6. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  7. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  8. 048 産業労使秋祭り
  9. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  10. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
PAGE TOP