a_社長ブログ

昭和世代のマンガ/青年誌/娯楽誌

たまには非常に軽いネタでも。
昭和なる時代に生まれ、年少期を育った人にとって、とても懐かしい話。

私の田舎の実家は文具・本屋を営んでいた。その関係もあって、小・中学生の頃は本を非常に多く読んだ。
と言っても、ビジネス本や文学本ではなく 読むのは漫画や娯楽本ばかりだった(笑)。

少年サンデー・マガジン・キング・画報・少年・ジャンプ(週刊と月間)・チャンピオン等、面白い漫画はまんべんなく読んだ。本当にまんべんなく読んだ。少年ジャンプの創刊時は90円だった。「100円で10円のお釣りがくるよ」ってキャッチコピーだった。

なかよし・りぼん・マーガレット等の少女漫画も面白い漫画は読んだ。一条ゆかり、弓月光、井出ちかえの「ビバ バレーボール」、梅津かずお怪奇シリーズ。何故、少女雑誌に「へび少女」が掲載されたのか不思議だが、梅津さんは恐怖漫画からいきなり「まことちゃん」のギャグ漫画に転身した。小学1年生から6年生に掲載されたドラえもん(2学年ごとに内容が異なった)なんかも読んだ。

青年誌の定番週刊誌、プレイボーイ・平凡パンチも懐かしい。高校時代の親しい友達も毎週購入してくれた。私の母が「〇〇〇ちゃん、プレイボーイ入ったよ」と言うと、ちょっと恥ずかしそうな顔をして買っていった姿を今も思い浮かぶ。ホント良い時代だった。月刊プレイボーイも発行されていたが、当時はアメリカ人モデルの抜群なスタイルに圧倒されたもんだ。


今だから言えるが、中・高校時代に大人の週刊誌も自由に読める環境にあった。小学生の頃も読める環境にあったが、小学生の頃は殆ど読んだ記憶がない。
中・高校生には購入し難いエッチな週刊誌も自由に見ることができた。実に恵まれた環境だ(笑)。学校の成績は悪くなかったので、親も見て見ぬふりをしていたのだろう。

当時のスター情報収集に欠かせない明星と平凡。上の大きな画像が月刊誌、右端の小さい画像が週刊誌。月刊明星と平凡は、スターのポスターが目玉、アイドル好きな人は毎月両方とも買っていた人がいた。月刊明星・平凡の大きな販促ポスターも容易に手に入った。

 雑誌の販促広告ポスター

適当に並べた上の画像は、実家に残されていた雑誌広告ポスター。毎月のように手に入る広告だったが、そんなに貼るスペースもなく、多くは裏紙に使用される運命だった。並べて写真集を作るだけで昭和雑誌年鑑が出来そう。右下の少女は酒井法ピーだ。

絵本(紙芝居さえも)や学習雑誌も読める環境だったので読んだ。と、言うより眺めた。文学作品も読めたはずだが圧倒的に比率は少なかった。当時アニマルライフって動物雑誌が定期的(週間?隔週?)が届き、それをバインダーに綴じると動物百科事典になった。読むより集めるのが趣味になり、数年かけて全巻揃えた。これらは全て親の生活環境で左右される。親に感謝だ。


今となっては漫画は100%電子本に移行してしまったけど、今でも漫画は良く購入して読んでいる。こうして記事を書いていると、一生懸命読んだ子供の頃を思い出す。

ピックアップ記事

  1. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  2. 048 産業労使秋祭り
  3. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  4. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
  5. 026 ジオパーク in 幕張メッセ

関連記事

  1. a_社長ブログ

    015 人形の街、浅草橋Ⅱ

    2015年1月21日(水)13時頃、毎日乗り降りする浅草橋駅と駅周辺の…

  2. a_社長ブログ

    003 隅田川花火

    2014年7月26日(土)浅草橋にて土曜作業、19時半過ぎに事務所…

  3. a_社長ブログ

    109 不遇の時代を乗り越えるには

    今回の全写真はオフィスワークの素材集から。仕事柄沢山の素材集を所持…

  4. a_社長ブログ

    122 池江璃花子と東京五輪

    池江璃花子選手が東京五輪に内定した。凄すぎる!今の暗い世情をいきな…

  5. a_社長ブログ

    108 テレワークの先にある未来

    今回の全写真は料理の写真、仕事柄沢山の素材集を所持している。その素材集…

  6. a_社長ブログ

    028 早稲田祭と相馬御風

    2015年11月7日 早稲田祭 早大卒でもない自分だが、会社を…

徒然ITブログ

徒然ITブログ(業界特化編)

特記事項

私的おすすめ記事

  1. 2018.01.18

    032 営業の神様

ちょっとした記事

  1. 2017.09.10

    029 利根川322

ピックアップ

  1. あえて逆の行動が大正解!
  2. 005 レストランを存続させるには
  3. 003 顧客を惹きつける
  4. 001 アルバイトから正社員に
  5. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  6. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  7. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  8. 048 産業労使秋祭り
  9. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  10. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
PAGE TOP