a_かっちゃんブログ

018 ウェブクリエイターとアドビの関係

当社にウェブ制作として応募する人で遠方の方も少なくない。それが北海道や九州からの応募だったりする💦

お問い合わせから頂く協業希望のフリーランスの方が遠方なのは理解できても、アルバイト・社員募集の応募者が札幌や福岡だったりすると困ってしまう。テレワーク作業はあっても、それは仕事を完結して任せられる人のはなし。いきなりテレワークになることはないし、週2回程度の出社は発生します。少なくとも会社に慣れるまでの期間は、毎日浅草橋出社となります。応募いただく方はご注意下さい。

何故かこうした応募者の自己所有PCはMacが多い。まるでウェブクリエイターはMacじゃなきゃ駄目だと言わんばかりに。そしてAdobe製品がペアになっている感も強い。

私は応募者の方に対し、Adobe製品の使用経験有無はさほど重要視していない。毎日・毎日触れていたらいづれ一定レベルに到達してしまう。それ以上にセンスがあって頭の回転の良い人で、社会人として最も大切なコミュニケーションスキルのある人を重視している。これはどこの企業も一緒かな。

ウェブクリエーターとアドビの関係

Adobeの創業者2人(チャールズ・ゲシキとジョン・ワーノック)は、パロアルト研究所(PARC)に在籍していた。2人は、PARCで開発したページ技術言語(その後のPostScript)が製品化される見込みがない不満からPARCを辞めてアドビを興すんだ。


ジョン・ワーノック(2023年 82歳没)/チャールス・ゲシキ(2021年 81歳没)
画像出典サイト

1983年、スティーブ・ジョブズは、アドビ創業者2人からPostScriptの技術を見せつけられ衝撃を受ける、まもなく発売予定だったキャノン製プリンターにアドビのPostScriptを組み込んでLaserWriterとして商品化する。1984年から1985年の頃にかけての頃だ。


Apple MacintoshとApple LaserWriter(1985)

MacintoshとAdobeのPostScriptはペアとして売れに売れたんだ。無名だったAdobeは一躍認知される。更にMacintoshとPostScriptは画期的だったため、この機能を最大限に生かす編集ソフトAldus PageMakerが注目された。

この時にアルダス社が机の上で出版が行える意味合いで、DTP(Desktop Publishing)と名付け、DTPなる言葉が広まり、今でもDTPの言葉は使われているって訳なんだ。

今も印刷業界・出版業界・デザイナーにMacが多く使われるのは、単にApple製品がお洒落だからでなく、もともとAppleとAdobeが印刷デザインに特化していたからなんだ。

面白いことに、現在私が知っているデザイン会社や印刷会社のメインPCはMacではなく、Windowsが普通に使われている。Macに拘わるのはむしろ個人やフリーランスの人達だけかもしれない…🤔 勿論、Macに拘るデザイン会社はそこそこあるだろうが。

その後、Aldus PageMakerなるDTPソフトだけでなく、市場にレイアウトソフトがどんどん登場していくことになる。

イラストレーターなるソフトは、もともとAdobe社内で使われていたこのPostScriptから発展しているんだ。全て数字で計算されて描画されているため画質は劣化しない。イラストを拡大・縮小・変形しても再計算されて再描画されていることを業界人なら誰しも知っている。
もともとはAdobe社内でPostScriptのためのフォント作成や編集で使われていたものを、一般向けにあれこれ手を加えて販売するに至ったのが、このイラストレーターということなんだね。


尚、アドビに関する業界話は、もう一つでアップしている「オープンメディアITブログ」今現在「デビット・カトラーとマイクロソフトNT」だが、順当にいけば4月中旬頃にアップする予定です。

ピックアップ記事

  1. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  2. 003 顧客を惹きつける
  3. 005 レストランを存続させるには
  4. あえて逆の行動が大正解!
  5. 048 産業労使秋祭り

関連記事

  1. a_かっちゃんブログ

    026 記憶するなら画面より紙?

    社会人になってからコンピュータ業界だけに在籍している。開発現場が銀…

  2. a_かっちゃんブログ

    005 東向島

    8月4日、週明け早々 東向島に出掛ける。東向島は会社を興し、ス…

  3. a_かっちゃんブログ

    080 寅さんサミット2018

    葛飾のイメージはつかない人でも柴又帝釈天のイメージは誰でもパッと思いつ…

  4. a_かっちゃんブログ

    017 国立科学博物館

    5月3日 GW 仕事の気分転換に国立科学博物館へ。最初から国立科学博物…

  5. a_かっちゃんブログ

    096 会計年度15期に突入!

    今回の全写真は、弊社で一緒に写真撮影をお願いしているカメラマン渡辺氏の…

  6. a_かっちゃんブログ

    078 トップの責任(その2)

    ここの全写真は、画家 白鳥十三さんが某お寺の本堂に「白蓮」なる大きな絵…

徒然ITブログ

徒然ITブログ(業界特化編)

特記事項

私的おすすめ記事

  1. 2018.01.18

    032 営業の神様

ちょっとした記事

  1. 2017.09.10

    029 利根川322

ピックアップ

  1. あえて逆の行動が大正解!
  2. 005 レストランを存続させるには
  3. 003 顧客を惹きつける
  4. 001 アルバイトから正社員に
  5. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  6. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  7. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  8. 048 産業労使秋祭り
  9. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  10. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
PAGE TOP