g_物流システム徒然記

024 在庫は極力持たない!

物流システム徒然記

さて、前回のボックスのイラストで倉庫業務は入荷と出荷に大きく分かれることが分かりました。
実際に経験しなくても、この流れは誰でも何となく分かります。

入出荷と適正数量

・入荷があれば、倉庫に在庫は増加します。
・出荷があれば、倉庫の在庫は減少します。

「そんなの当たりまえじゃん!」と言われそうです。
そうです。至極当たり前のことです。
しかし・・・モノを販売する(製造する)非常に多くの人達はこれに悩まされます。

入荷で在庫は増えて、出荷で在庫は減ります。そうなれば、当然 補充しなければいけません。
但し、ここで注意しなければいけないのは、補充するのは必要量だけです。
つまり適正数量だけです。

この適正数量って言葉は怪しいです。

小さな店舗なら、適正数量は多くは感覚で行なっています。
「この製品なら10個取り寄せれば、大丈夫だろう・・・」 それで大抵間に合うからです。

しかし、そこそこの企業になると、そんなこと言ってられません。しっかり数値に置き換えなければ大変なことになります。

ピックアップ記事

  1. 根知の花嫁(手作り結婚式)
  2. 011 鉄腕アトム と どらえもん
  3. 042 何言ってんだ、日本製が最高なんだぜ!
  4. 052 昭和ビジネス・スタイル
  5. ボーと生きるなよ!

関連記事

  1. g_物流システム徒然記

    053 今更ながらバーコードあれこれ話

    昨今、景気低迷でIT業界も人材余剰気味です。プロジェクト凍結や撤退…

  2. g_物流システム徒然記

    077 賞味期限まで管理する EAN128

    きっと君はこない、一人きりのクリスマスイブ♪ サイレントナイト、ホーリ…

  3. g_物流システム徒然記

    017 EDIの標準って何だ?

    物流システム徒然記繰り返し述べますが、EDI (Electro…

  4. g_物流システム徒然記

    124 トランザクションデータ

    連休続きで休みが多いな~って気がします。雇われ側にとって嬉しいこと…

  5. g_物流システム徒然記

    014 企業間の情報伝達はどう行うの?

    物流システム徒然記前回に記載した通り、SCMはITを前提にして…

  6. g_物流システム徒然記

    109 ハンディスキャナーをもっと活用せよ

    本日訪問したエンドユーザーさんは、不況のど真ん中にも関わらず、絶好調の…

OMかっちゃん徒然ブログ

かっちゃんITブログ(業界特化編)

スタートアップ

無作為抽出

OMビジネス記事

業界ウンチク記事

ピックアップ

PAGE TOP