g_物流システム徒然記

024 在庫は極力持たない!

物流システム徒然記

さて、前回のボックスのイラストで倉庫業務は入荷と出荷に大きく分かれることが分かりました。
実際に経験しなくても、この流れは誰でも何となく分かります。

入出荷と適正数量

・入荷があれば、倉庫に在庫は増加します。
・出荷があれば、倉庫の在庫は減少します。

「そんなの当たりまえじゃん!」と言われそうです。
そうです。至極当たり前のことです。
しかし・・・モノを販売する(製造する)非常に多くの人達はこれに悩まされます。

入荷で在庫は増えて、出荷で在庫は減ります。そうなれば、当然 補充しなければいけません。
但し、ここで注意しなければいけないのは、補充するのは必要量だけです。
つまり適正数量だけです。

この適正数量って言葉は怪しいです。

小さな店舗なら、適正数量は多くは感覚で行なっています。
「この製品なら10個取り寄せれば、大丈夫だろう・・・」 それで大抵間に合うからです。

しかし、そこそこの企業になると、そんなこと言ってられません。しっかり数値に置き換えなければ大変なことになります。

ピックアップ記事

  1. 001 アルバイトから正社員に
  2. 048 産業労使秋祭り
  3. あえて逆の行動が大正解!
  4. 016 フレンチレストランで昼食
  5. 055 寅さん像、さくら像 除幕式

関連記事

  1. g_物流システム徒然記

    126 標準偏差と正規分布

    流通システム/物流システム徒然記実際に定量発注方式を前提として…

  2. g_物流システム徒然記

    108 入出荷工程もバーコードを活用せよ

    Yさんから長文のお礼のメールを頂きました。一部だけ抜粋「 …

  3. g_物流システム徒然記

    013 電話とFAXだけで仕事は進まない!

    物流システム徒然記社内の業務の流れを徹底的に分析し、自社の業務…

  4. g_物流システム徒然記

    063 バーコードと商品コードの採番

    JANコードと商品コードの関係を考えます。別にアパレル業界に拘る必…

  5. g_物流システム徒然記

    040 商品を補充しない理由 (コンビニ08)

    流通システム/物流システム徒然記そんなこんなので、儲けのないコ…

  6. g_物流システム徒然記

    018 ANSI X.12 のEDIデータに触る

    物流システム徒然記前回も触れましたが、EDIには色々な種類があ…

徒然ITブログ

徒然ITブログ(業界特化編)

特記事項

私的おすすめ記事

  1. 2018.01.18

    032 営業の神様

ちょっとした記事

  1. 2017.09.10

    029 利根川322

ピックアップ

  1. あえて逆の行動が大正解!
  2. 005 レストランを存続させるには
  3. 003 顧客を惹きつける
  4. 001 アルバイトから正社員に
  5. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  6. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  7. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  8. 048 産業労使秋祭り
  9. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  10. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
PAGE TOP