物流システム徒然記
さて、前回のボックスのイラストで倉庫業務は入荷と出荷に大きく分かれることが分かりました。
実際に経験しなくても、この流れは誰でも何となく分かります。
・入荷があれば、倉庫に在庫は増加します。
・出荷があれば、倉庫の在庫は減少します。
「そんなの当たりまえじゃん!」と言われそうです。
そうです。至極当たり前のことです。
しかし・・・モノを販売する(製造する)非常に多くの人達はこれに悩まされます。
入荷で在庫は増えて、出荷で在庫は減ります。そうなれば、当然 補充しなければいけません。
但し、ここで注意しなければいけないのは、補充するのは必要量だけです。
つまり適正数量だけです。
この適正数量って言葉は怪しいです。
小さな店舗なら、適正数量は多くは感覚で行なっています。
「この製品なら10個取り寄せれば、大丈夫だろう・・・」 それで大抵間に合うからです。
しかし、そこそこの企業になると、そんなこと言ってられません。しっかり数値に置き換えなければ大変なことになります。