g_物流システム徒然記

028 出荷データを定義しよう

物流システム徒然記

さて、業務のやりとりに必要な情報(ファイル)が分かったら、具体的に項目を考えてみましょう。
前回の流れ図の青矢印の一番上が出荷依頼データ、青矢印の5番目が入荷予定データであることは何となく分かるでしょう。

出荷指示データ

具体的に必要な項目名がどんなものか考えてみましょう。
例えば、出荷指示データならこんな感じでしょうか?
出荷指示データとは出荷を依頼する際のデータです。(言葉のままじゃん!)

これまでEDIについてあれこれ触れてきましたが、それらの説明が何も生かされていないほどのシンプルな内容です。
これでは少々足りないけど、何とか実務に耐えられそうです。

さらに、この項目について考察します。

ピックアップ記事

  1. 産業労使秋祭り
  2. 011 鉄腕アトム と どらえもん
  3. 根知の花嫁(手作り結婚式)
  4. ボーと生きるなよ!
  5. マイクロソフトオフィスのオフィス

関連記事

  1. g_物流システム徒然記

    027 倉庫業務の流れを知ろう

    物流システム徒然記下は倉庫業務の流れ図です。前回までの説明を更…

  2. g_物流システム徒然記

    089 ピッキング作業(実務編)

    注)当時の内容をそのまま反映しています。そのため指定したURLは既…

  3. g_物流システム徒然記

    124 トランザクションデータ

    連休続きで休みが多いな~って気がします。雇われ側にとって嬉しいこと…

  4. g_物流システム徒然記

    024 在庫は極力持たない!

    物流システム徒然記さて、前回のボックスのイラストで倉庫業務は入…

  5. g_物流システム徒然記

    130 かんばん方式を解剖する

    クー自動車部品は、自動車の部品を製造している部品製造会社です。親会…

  6. g_物流システム徒然記

    079 EAN128の文字のしくみ

    ゆく年くる年恐らく大晦日も、正月三が日もPCとお付き合いです。…

OMかっちゃん徒然ブログ

かっちゃんITブログ(業界特化編)

スタートアップ

無作為抽出

OMビジネス記事

業界ウンチク記事

ピックアップ

PAGE TOP