g_物流システム徒然記

025 入荷の流れを考える

物流システム徒然記

以前、掲載したイラストの入荷部分だけを抜粋します。

入荷作業の流れ

入荷部分の流れを簡単に説明します。
下に記述する黒文字が人間系、青文字がシステム系です。

(1)倉庫入荷
製品を倉庫に入荷します。
あらかじめ取引先(メーカー/工場など)から入荷予定情報をデータ(EDI)として送信して貰い、コンピュータに自動/手動で取り込みます。
取り込んだデータは入荷予定リストとして出力します。

(2)入荷検品
上の(1)で出力した入荷予定リストを見て、その製品の数量をチェックし、不良品がないか入荷検品を行います。
作業結果内容をコンピュータにデータ入力して更新します。

(3)棚入れ
所定のエリアや棚に製品を保管します。
どの製品をどのロケーションに棚入れ保管したかをコンピュータに登録します。

(4)在庫
前記(3)の棚入れを確定することで、在庫データを更新します。

ひとまずデータが登録されれば、色々な角度から照会を行うことが可能になります。

以上が簡単な入荷の流れです。
作業効率を考えれば、バーコードを利用するのが一般的ですが、これらは別途記述します。
(1)~(4)の各工程の細かな話はまだ先です。

コンピュータ入力は、ひとまずweb画面の注文画面などイメージして下さい。
今回はこれだけです。

ピックアップ記事

  1. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  2. 001 アルバイトから正社員に
  3. 003 顧客を惹きつける
  4. 016 フレンチレストランで昼食
  5. あえて逆の行動が大正解!

関連記事

  1. g_物流システム徒然記

    078 EAN128 医薬品関係を例にすると

    流通システム/物流システム徒然記EAN128の話が続いています…

  2. g_物流システム徒然記

    122 もう一度、在庫の流れを見てみよう

    今回の在庫管理の説明は、学校の先生の説明みたいですが、実際システムを作…

  3. g_物流システム徒然記

    120 在庫管理の基礎の基礎

    流通システム/物流システム徒然記いきなりですが、オンラインショ…

  4. g_物流システム徒然記

    003 流通の小売業の景気ってどうなの?

    物流システム徒然記誤解を恐れず話を進めます。「それ違うんじ…

  5. g_物流システム徒然記

    117 統一伝票ってなんぞや

    注)当時の内容をそのまま反映しています。そのため指定したURLは既…

  6. g_物流システム徒然記

    084 保管と輸送(コンテナ編)

    流通システム/物流システム徒然記前回の続きとしてコンテナに触れ…

徒然ITブログ

徒然ITブログ(業界特化編)

特記事項

私的おすすめ記事

  1. 2018.01.18

    032 営業の神様

ちょっとした記事

  1. 2017.09.10

    029 利根川322

ピックアップ

  1. あえて逆の行動が大正解!
  2. 005 レストランを存続させるには
  3. 003 顧客を惹きつける
  4. 001 アルバイトから正社員に
  5. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  6. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  7. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  8. 048 産業労使秋祭り
  9. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  10. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
PAGE TOP