g_物流システム徒然記

062 チェックデジットって何ぞや?

むかしむかし、海の向こうの国にNASAと言うところがあったとさ。

そこで、ボイジャーと言う無人惑星探索機1号と2号が1977年に打ち上げられたそうな。
そのボイジャーは、木星、土星、天王星、海王星を通過して、30年以上経過した今も遥かなる旅をしているそうな。

1号機は地球から155億キロメートル以上も離れた遥か彼方に位置し、秒速数万Kmの猛スピードで今も旅をしているそうな。
勿論、2号機もコースは違うものの似たような遥かなる旅をしているそうな。

そして今もなお、地球に信号を送り続けているそうな。
どうして遥か彼方から鮮明な写真を送り続けられるのか?

アナログ信号だと地球に届くまでに信号が弱まりノイズも加わり判読不可能になる。
しかし、デジタル信号であれば、例えどんなに信号が微力であっても0と1の解読さえ出来れば復元可能となる。
ましてやチェックデジットが付いていれば、途中の信号が判読不能でも逆算して復活することが可能になる。

ボイジャーの送信方式がどうなっているのか知るはずもないが、チェックデジットと言えるような機能は備わっているはず。
そんな復元解読制御が、言うなればチェックデジットなんなんだな。

(注)過去の記憶から掘り起こして書いているので、正しい内容か定かではありません。当内容を他で引用しても責任を持てません。あしからず。

流通システム/物流システム徒然記

バーコードの話になってからずっと登場しているチェックデジットですが、向上心のある方のために、この機会に簡単な意味をご紹介します。

チェックデジットの算出例モジュラス10/3ウェイト方式

チェックデジット(略してCD)とは、誤り制御のことです。
上図の例は、JANコードの例です。

(1) 奇数の桁は3を、偶数の桁は1を掛け、合計を求める
(2) その合計を10で割り、その余りを求める
(3) 余りがゼロの場合は、ゼロがチェックデジット
(4) 余りがゼロでない場合は、10から引いた値がチェックデジット

チェックデジット算出方法には色々な方式があります。上記は、JAN、ITFコードに使用されている方法です。

これを利用すると、全体で文字の読めなかった部分が発生してもお互いの値を逆算し、読めなかった文字を判断することが出来るんです。

実は、データ通信やネットワークの世界ではチェックデジットと言う言葉は良く登場します。
それぞれ算出方法が異なりますが意味的には全く同じものです。

ボイジャーにも、誤り制御があって復元解読出来るでしょう。
そう言えばボイジャーに搭載された知的生命体に贈るゴールドメッセージにも夢とロマンがあります。
しかし、これらの科学って調べれば調べるほど、改めて人間って凄いなあと感心します。ホンマお見事です。

さてさて、どうも理屈ばかりの内容では面白くありません。
趣向を変えて、ちょっと実践のため街に出てみましょう。

ピックアップ記事

  1. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  2. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  3. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
  4. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  5. 055 寅さん像、さくら像 除幕式

関連記事

  1. g_物流システム徒然記

    063 バーコードと商品コードの採番

    JANコードと商品コードの関係を考えます。別にアパレル業界に拘る必…

  2. g_物流システム徒然記

    042 毎日が棚卸作業 (コンビニ10)

    流通システム/物流システム徒然記セブンイレブンのサイトからでも…

  3. g_物流システム徒然記

    004 世界的に小売業ってどうなの?

    物流システム徒然記日本の小売業って言うと、イトーヨカード、イオ…

  4. g_物流システム徒然記

    009 取引企業の密接な連鎖が在庫をなくす

    物流システム徒然記いきなりですが、パソコンを構成するものは何が…

  5. g_物流システム徒然記

    133 かんばん方式の仕組み #2

    かんばん方式は世界中に認められた優秀な生産方式です。かんばん方式、…

  6. g_物流システム徒然記

    037 私にやらせて下さい (コンビニ05)

    流通システム/物流システム徒然記そんな訳で、1973年に15名…

徒然ITブログ

徒然ITブログ(業界特化編)

特記事項

私的おすすめ記事

  1. 2018.01.18

    032 営業の神様

ちょっとした記事

  1. 2017.09.10

    029 利根川322

ピックアップ

  1. あえて逆の行動が大正解!
  2. 005 レストランを存続させるには
  3. 003 顧客を惹きつける
  4. 001 アルバイトから正社員に
  5. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  6. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  7. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  8. 048 産業労使秋祭り
  9. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  10. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
PAGE TOP