g_物流システム徒然記

023 まずは、モノの流れを理解する

物流システム徒然記

EDIの堅めな話が続きましたが、話を第1回目の続きに戻します。

流通システムと物流システムにとって、在庫管理は切っても切れない関係にあることは誰でも知っています。

まずは、第1回目に載せたイラストを眺めて下さい。
この倉庫のモノの流れ図を更にボックス図しています。
最初のイラストの番号と今回のボックスの番号は一致しています。

入荷と出荷の流れ

倉庫で発生する業務はこのボックスの流れに集約されています。
まずこの業務の流れをしっかり理解します。
でも、倉庫業務を知らない人でも何となく分かる流れです。

メーカー等から運ばれた部品や製品は、倉庫で一時保管されます。
保管された製品を1つ漏らさず管理することが、在庫管理です。
大切なのは、1つ残らず漏らさずです。

たった100個の製品の管理であろうと、1000社の得意先を抱える10万個の部品の管理であろうと基本は一緒です。
規模が大きければ、作業内容は比較にならないほど複雑になりますが、ひとまず基本は一緒です。

在庫を極限まで持たせない高度な管理手法もありますが、それは基本を理解してからです。
やはり、基本はここからスタートです。

ピックアップ記事

  1. 069 アイドルのライブ!
  2. 011 鉄腕アトム と どらえもん
  3. マイクロソフトオフィスのオフィス
  4. ボーと生きるなよ!
  5. 042 何言ってんだ、日本製が最高なんだぜ!

関連記事

  1. g_物流システム徒然記

    070 高級ブランド ペンギンズクー

    流通システム/物流システム徒然記ここで、ひとまず締めます。…

  2. g_物流システム徒然記

    060 書籍のバーコード(その2)

    秋をどっぷり感じる季節もあり寒い日もあり、確実に冬に近づいているようで…

  3. g_物流システム徒然記

    032 データモデリング

    物流システム徒然記さて、EDIとして一番代表的な入荷予定データ…

  4. g_物流システム徒然記

    079 EAN128の文字のしくみ

    ゆく年くる年恐らく大晦日も、正月三が日もPCとお付き合いです。…

  5. g_物流システム徒然記

    098 そのピッキング、ちょっと待て!

    流通システム/物流システム徒然記ちょっとここまでをイメージにし…

  6. g_物流システム徒然記

    065 アパレル品とバーコード(その2)

    しっかし不景気だよなあ~。仕事をしていて痛感します。今転職活動して…

OMかっちゃん徒然ブログ

かっちゃんITブログ(業界特化編)

スタートアップ

無作為抽出

OMビジネス記事

業界ウンチク記事

ピックアップ

PAGE TOP