g_物流システム徒然記

060 書籍のバーコード(その2)

秋をどっぷり感じる季節もあり寒い日もあり、確実に冬に近づいているようです。
もう1ヵ月もすれば師走なんですね。

流通システム/物流システム徒然記

ISBNの仕組みが分かってしまえば書籍のバーコードは非常に簡単です。

前回紹介したISBN部分と分類コードと価格コードをバーコードにしてみます。
ISBN4-16-710571-3 は、978を頭につけて13桁にします。即ち 9784-1671-0571-Xとなり、最後の13桁目はチェックデジットで6になります。(チェックデジットはあとで触れます)

ISBN978-4-334-03385-9 は、そのまま 9784-3340-3385-9 です。単純にJANコード化しただけです。
分かり易く 4桁-4桁-4桁-1桁で表現していますが、桁の長さは合計13桁であれば、前回に触れたようにそれぞれ変わってきます。

本のバーコード

2段目にあたるC0193 590円 の部分は、先頭に192をつけて、分類コード0193が続き、590円を表す00590、そしてチェックデジットの1桁がついて合計13桁になります。それを単純にJANコード化しただけです。

同様に、分類コード0236が続き、価格が760円なら00760になります。最後の1桁のチェックデジットをつけて合計13桁となります。
価格が10万円を超えたらどうなるって? う~ん・・・その場合は価格の部分は00000となるようですね。

ピックアップ記事

  1. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  2. 005 レストランを存続させるには
  3. 016 フレンチレストランで昼食
  4. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  5. 003 顧客を惹きつける

関連記事

  1. g_物流システム徒然記

    024 在庫は極力持たない!

    物流システム徒然記さて、前回のボックスのイラストで倉庫業務は入…

  2. g_物流システム徒然記

    015 企業間が情報連携をする方法

    物流システム徒然記前回は、コンピュータによる情報交換はEDIを…

  3. g_物流システム徒然記

    115 物流センターと流通加工

    注)当時の内容をそのまま反映しています。そのため指定したURLは既…

  4. g_物流システム徒然記

    001 流通と物流って何が違うの?

    物流システム徒然記まず、良く勘違いされるのが流通と物流の違いで…

  5. g_物流システム徒然記

    032 データモデリング

    物流システム徒然記さて、EDIとして一番代表的な入荷予定データ…

  6. g_物流システム徒然記

    084 保管と輸送(コンテナ編)

    流通システム/物流システム徒然記前回の続きとしてコンテナに触れ…

徒然ITブログ

徒然ITブログ(業界特化編)

特記事項

私的おすすめ記事

  1. 2018.01.18

    032 営業の神様

ちょっとした記事

  1. 2017.09.10

    029 利根川322

ピックアップ

  1. あえて逆の行動が大正解!
  2. 005 レストランを存続させるには
  3. 003 顧客を惹きつける
  4. 001 アルバイトから正社員に
  5. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  6. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  7. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  8. 048 産業労使秋祭り
  9. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  10. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
PAGE TOP