g_物流システム徒然記

071 お菓子業界と物流バーコード

景気失速、年末に向けて失業者増加。
「派遣切り」の問題から正社員にも影響が及ぼしそう・・・。
こうまで暗いニュースが市場を駆け抜けると、さらに景気は悪くなってしまう。

流通システム/物流システム徒然記

長々とアパレル系のバーコードに触れ、途中から話がおかしな方向に進みました。
JANバーコードから話を離れて、ITFバーコードについて話を進めます。
CODE39から、NW-7、そしてJANコード、5種類目の4番目のITFコードの紹介です。

説明の都合上、お菓子業界を例にします。特に深い理由はありません。
しいて言えば、お菓子業界はITFバーコードに積極的だからです。

外箱とITFコード
外箱とITFコード

今や小売業は多頻度小口配送が主流です。
注文から納品されるまでをリードタイムと呼びますが、これをいかに短縮するかは物流企業の課題です。
このリードタイムを可能な限り短くすることが、企業内システムの性能評価になってきます。
勿論、そこにはコンピュータが登場して、限界まで効率化されています。(言うは簡単だけどね)

コンビニは最たる例ですが、スーパーも売り場面積を少しでも広くするため、世の流れは在庫を極力持たない方向に向かっています。

商品仕入れは、通常は段ボールが活用されます。
当然のことながら、段ボール(カートン)数と製品入り数を 掛け算して納品個数を確認します。

多頻度小口配送において、運ぶ側も店舗側もゆっくり個数を数える時間が持てません。
在庫チェックは、個数が多いと我々が考える以上に大変な作業になります。
究極はダンボールを見ただけで、その場で判断できれば便利です。

例えば、10個入りの段ボールと12個入りの段ボール2つがあるとします。
明らかに外箱の大きさが異なれば目視で分かりますが、商品1個や2個の違いで段ボールの大きさを そうそう変える訳にはいきません。
この入り数の違いを認識するため、段ボールにバーコードしたものがITFコードです。

実はこれ、一応は 物流の標準バーコードとなっています。

「 でも、段ボールに”30個入り”と大きく書けば分かるんじゃないの?」
「 なるほど・・・確かに 」

でも、システム化を考える場合、やはり自動認識って必要なんです。
デジタルピッキング等、かなりの威力を発揮します。詳細は次回へ。

ピックアップ記事

  1. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  2. あえて逆の行動が大正解!
  3. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  4. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  5. 048 産業労使秋祭り

関連記事

  1. g_物流システム徒然記

    133 かんばん方式の仕組み #2

    かんばん方式は世界中に認められた優秀な生産方式です。かんばん方式、…

  2. g_物流システム徒然記

    074 総合標準バーコード

    急に寒くなりました・・・しっかし景気は相変わらずお寒い状態。流…

  3. g_物流システム徒然記

    040 商品を補充しない理由 (コンビニ08)

    流通システム/物流システム徒然記そんなこんなので、儲けのないコ…

  4. g_物流システム徒然記

    007 在庫を持たない在庫管理

    「 急ぎの仕事がある場合、一番忙しい人に仕事を頼め 」これビジネス…

  5. g_物流システム徒然記

    067 銀座ブランドショップ探訪記

    前回のお約束、銀座のブランドメーカーのバーコードを調べに出掛けました。…

  6. g_物流システム徒然記

    064 アパレル品とバーコード

    昨日コメント通り、自宅駅近くの駅ビル専門店やスーパーに出かけて、紳士服…

OMかっちゃん徒然ブログ

徒然ITブログ

徒然ITブログ(業界特化編)

特記事項

私的おすすめ記事

  1. 2018.01.18

    032 営業の神様

ちょっとした記事

  1. 2017.09.10

    029 利根川322

ピックアップ

  1. あえて逆の行動が大正解!
  2. 005 レストランを存続させるには
  3. 003 顧客を惹きつける
  4. 001 アルバイトから正社員に
  5. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  6. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  7. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  8. 048 産業労使秋祭り
  9. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  10. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
PAGE TOP