g_物流システム徒然記

029 出荷データを考察しよう

物流システム徒然記

前回の出荷指示データは、一般的に突然データを送信されることはありません。

SCMの考えでいけば、送信時間はあらかじめ企業間で約束されています。
受信側は、決められた日時までにデータを貰えば生産なり出荷を約束します。

つまり「 この製品を5個、△月△日に、○○様にお届けして下さい 」の電子データを貰う訳です。

更に項目追加した出荷指示データ

前回の出荷指示データに項目を追加しました。

大抵の場合、納品書とか請求書が必要ですよ。・・・そのためお届け商品の単価/数量/金額の項目を追加しました。

運送業者に渡す送り状も必要です(ヤマトさん、佐川さんなど配送伝票を意味します)。
そのためお届け先住所項目を加えています。

ピッキング作業時、梱包時、配送伝票の注意事項とかコメント欄などもあったら良いです。その項目も加えました。
ピッキング時や梱包時にも色々な指示が必要だったり、送り状(配送伝票)の「午前 10:00必着」とかの事細かなコメントです。

更に細かく考えると、お届け先と請求書先は別かもしれません。
会社が取り扱う製品固有の項目が必要かもしれません。例えば、組み合わせセット商品なんかもあるかもしれません。

う~ん、あれこれ考え出すと結構出てきそうです(実際いろいろ出てきます)。

改めて考えると、もっと追加項目がありそうです。
そうなんです、これがシステムを導入する際の調査・分析です。
調査・分析なんて言うと難しい感じがしますが、そうでもないです(みんな難しい顔してやっているだけです)。

これをあらかじめ取り決めたフォーマット(EDI)で毎回データ送信します。
皆さんが何気なくやり取りしているブログの日記データも、あらかじめ全部フォーマットが定義されています。
あとは約束事の通信手順(プロトコル)に従ってデータ送受信しているだけです。

ピックアップ記事

  1. 052 昭和ビジネス・スタイル
  2. 069 アイドルのライブ!
  3. 011 鉄腕アトム と どらえもん
  4. ボーと生きるなよ!
  5. 産業労使秋祭り

関連記事

  1. g_物流システム徒然記

    021 次世代標準になるか?ロゼッタネット

    物流システム徒然記正直、堅い話が続いています。もっと楽しい…

  2. g_物流システム徒然記

    044 コンビニ物流戦略 (コンビニ12)

    流通システム/物流システム徒然記さて、この小口配送システムを …

  3. g_物流システム徒然記

    132 かんばん方式の仕組み

    私が若かりし時代、某化粧品会社のシステム開発・保守の経験があります。…

  4. g_物流システム徒然記

    093 摘み取りと種まき

    注)当時の内容をそのまま反映しています。そのため指定したURLは既…

  5. g_物流システム徒然記

    059 書籍と雑誌のバーコード

    めっきり朝夕は急に肌寒くなって来ました。あたりが暗くなるのも早くな…

  6. g_物流システム徒然記

    095 たかがピッキング、されどピッキング

    流通システム/物流システム徒然記前回の問題の続きです。ピッ…

OMかっちゃん徒然ブログ

かっちゃんITブログ(業界特化編)

スタートアップ

無作為抽出

OMビジネス記事

業界ウンチク記事

ピックアップ

PAGE TOP