g_物流システム徒然記

102 ピッキングリストを見やすくしろ!

ホント世の中不景気です。正直、こんなブログ書いている暇ないんだけど…。
それなら止めればいいのに・・・そう思うのだが、毎回定期的にアップすることが一番大切。
継続こそに意味があるのだ。

流通システム/物流システム徒然記

ピッキングコースとロケーション番号を検討する場合、もう1点重要な検討事項があります。
それがピッキングリスト。

前回の最後のロケーションをピッキングリストとして作成するとこうなります。

ピッキングコース
ピッキングリスト

下はロケーションを更に振り直したピッキングリストです。

ピッキングコース
ピッキングリスト

リストに印字された製品をピックする場合、製品とロケーションとピック数量がいかに分かり易いかがポイントです。
やはり番号順にロケーションが並んでいる方が見やすいです。
方法は企業によってさまざまなので正解はありません。あくまでも参考として下さい。

これらは多頻度少量ピック、大きなピック台車を使わない場合に向いています。

ピックミス防止対策として、製品に貼ってあるラベルも見やすくなければ駄目です。
しかし、こうした改善を施してもピックミスはそう簡単になくなりません。

ラベルを貼り間違えた、数量を数え間違いした、似たような製品番号なので誤ってピックしたなどなど・・・取り扱う量が多ければ多いほど、どうしてもミスは発生します。

ピックアップ記事

  1. 042 何言ってんだ、日本製が最高なんだぜ!
  2. 根知の花嫁(手作り結婚式)
  3. 069 アイドルのライブ!
  4. マイクロソフトオフィスのオフィス
  5. 011 鉄腕アトム と どらえもん

関連記事

  1. g_物流システム徒然記

    063 バーコードと商品コードの採番

    JANコードと商品コードの関係を考えます。別にアパレル業界に拘る必…

  2. g_物流システム徒然記

    014 企業間の情報伝達はどう行うの?

    物流システム徒然記前回に記載した通り、SCMはITを前提にして…

  3. g_物流システム徒然記

    130 かんばん方式を解剖する

    クー自動車部品は、自動車の部品を製造している部品製造会社です。親会…

  4. g_物流システム徒然記

    024 在庫は極力持たない!

    物流システム徒然記さて、前回のボックスのイラストで倉庫業務は入…

  5. g_物流システム徒然記

    114 流通加工って何ぞや

    夏全開の3連休。東京でも20年~30年前は、蝉の声は非常に沢山聞こ…

  6. g_物流システム徒然記

    057 ちょっと違うスーパーのJAN

    週末金曜日は一日中雨でした。靴と服が濡れてしまって大変でした。…

OMかっちゃん徒然ブログ

かっちゃんITブログ(業界特化編)

スタートアップ

無作為抽出

  1. 2017.09.10

    利根川322

OMビジネス記事

業界ウンチク記事

ピックアップ

PAGE TOP