a_新 かっちゃんブログ

048 メタ社、ファクトチェック廃止

新年早々、政治的な話を避けたいけど、1月11日に何気なく流れていたテレビのニュース番組で [メタ社がファクトチェック廃止] のニュースが流れていた。そして、翌日の1月12日の何気なく流れていたサンデージャポンでも報道していた。

関心がないとスルーして気づかない人も多いと思うけど、仕事柄 ネット関するニュースは つい聞き耳を立ててしまう。

【メタ社がファクトチェックを廃止】


1月12日 サンデージャポン (from my SmartPhone)

簡単に言えば、ファクトチェックって、投稿記事が事実か虚偽かを調べること。フェイスブックやインスタで実施しているこれを廃止するってことなんだな。これ、早くもトランプ就任を見据えてザッカバーグの動きとも言われているんだ。

まあ、ザッカーバーグはチェックが行き過ぎたので、自由な表現を元に戻すとしているけどね。早々、ネットでも関連記事はあちこちで見かけられるよ。

2016年のヒラリー・クリントンとドナルド・トランプの大統領選で、facebookの虚偽情報が氾濫し問題になった。2016年の大統領選は、双方が自己陣営に有利となる虚偽情報を投稿し、選挙戦は正しく行われず、それにfacebookが大きく関与していたって報道を記憶している人も多いと思う。

更にロシア人ハッカーがアメリカ人を装ってfacebookのメンバーとなり、自分らの考えを組織的に広め、アメリカ国民を情報操作したとまで言われたんだ。

2020年のバイデンとトランプ大統領選でトランプが負けた時、情報操作があったと騒がれていたよね。ちなみに2024年度の大統領選では、さほど騒ぎはなかったね。


ロヒンギャ難民、フェイスブックを集団提訴
画像:BBC NEWS JAPAN

大統領選に限らず他にも大きな影響を与えている。これ[フェイスブックの失墜]なる本にも書いているんだけど、仏教徒が多いミャンマーで、イスラム教徒への虚偽情報・ヘイトスピーチがfacebookで氾濫拡散し、反イスラム主義を煽る役割を果たし、イスラム系住民の虐殺に繋がった。これを国連の独立事実調査団は、facebookのせいだと述べたんだ。

で、今後ファクトチェックを廃止するとどうなるか?さらに問題は発生しそうだし、そもそも何故 廃止するのか?こうなるとかなり政治が絡んでくるため、私見は誤解を生むので書くのを躊躇してしまう。

でも、なんだかんだ言っても日本は平和だね。
ちなみに、私はどちらを支持するとかは一切なく静観する立場です、日本人だし。


日本の選挙活動においても、ネットを上手く利用することが選挙の勝敗に大きく左右するのは、ご存じのとおり。

つまりインターネットの影響はとても大きいってこと。
我々の業界に在籍して、知識・スキルを獲得できるってことは、自分の財産になるってこと。

仲間を募集しています!
う~ん、結局 採用募集の宣伝になってしまった 😁

ピックアップ記事

  1. ボーと生きるなよ!
  2. 042 何言ってんだ、日本製が最高なんだぜ!
  3. 011 鉄腕アトム と どらえもん
  4. 052 昭和ビジネス・スタイル
  5. マイクロソフトオフィスのオフィス

関連記事

  1. a_新 かっちゃんブログ

    008 学び続けろ リスキリング

    昨年10月に日本政府は「リスキリングの支援として人への投資に5年で1兆…

  2. a_新 かっちゃんブログ

    067 PCを滅茶苦茶使いこなそう!

    2020年 世界を襲ったコロナ騒動で、テレワークを導入する企業は一気に…

  3. a_新 かっちゃんブログ

    033 ラリー・エリソン、世界2位の大富豪

    2024年09月17日 12:00当日、このニュースを見た時、驚き…

  4. a_新 かっちゃんブログ

    022 未経験者に必要な言語とは

    本は好きだから、書店に足を運ぶことが多い。先週末、「今こそ習得…

  5. a_新 かっちゃんブログ

    034 ほんの小さなアイデアから大企業

    ヤフーの誕生は、デビッド・ファイロとジェリー・ヤンがスタンフォード大学…

  6. a_新 かっちゃんブログ

    017 2024年、祝賀会と新年会

    今年もまもなく2ヶ月が経過する、何と1年の6分の1が経過してしまったわ…

OMかっちゃん徒然ブログ

かっちゃんITブログ(業界特化編)

スタートアップ

無作為抽出

OMビジネス記事

業界ウンチク記事

ピックアップ

PAGE TOP