a_新 かっちゃんブログ

070 時代はスマホに猛進

2021年発行された起業本「Insatgram 野望の果ての真実」、テック大手や巷のウェブ企業が多数登場してくるのが面白い。その37頁にこんな記述がある。但し、以下の文章は数行の本文を自分なりの解釈で編集しています。


Googleのマリッサ・メイヤーは、主にGoogleの look and feel なるUI(ユーザーインターフェース)回りを担当する。彼女は、ハイパーリンクのクリックスルー率(CTR:実際にクリックされた回数の指標)がどれくらいかを調べるため色合いの違う41種類の青色を試す。

これはA/Bテストと呼ばれ、AとBなど複数のデザインページを作って、どのデザインが1番良い反応が得られるかを検証することなんだ。
で、その結果が、わずかに緑かかった青より、わずかに紫かかった青のほうが結果が良かったらしい。

普通の人は「そこまでするの?」と思うかもしれないが、デザイン系の会社だとちょっと拘るんだ。
Googleに至っては、これをページ別に用意し、何百・何千回と繰り返し、ユーザーの最適解を得たってことなんだ。グーグルの凄さはここなんだろうね。資金力があるのも大きな理由だけど。

これで、グーグルの売上が年間で2億ドルも増えたらしい。数千万、億単位の訪問者がいるからこその話だが、ここまで徹底するって訳だ。

こうしたUIノウハウを得たマリッサ・メイヤーは、YahooにスカウトされYahooのCEOになる。
メイヤーは随分改革を行い、それなりにYahooの実績は残している。時代は、PC向けポータルサイトからスマホに大きく移行する頃だ。

勿論 メイヤーは、ユーザーがスマートフォンで何を求めているかも調査し、求めるアプリケーションの開発も行っている。

しかし、その波に乗れなかった。この頃のYahooって言えば、ポータルサイトの印象しかない。どれだけポータルサイトの機能改善を向上させても、既に時代の主流は変わってしまったって訳なんだね。

それが、ソーシャルメディアだったと言うわけだ。

ピックアップ記事

  1. ボーと生きるなよ!
  2. 根知の花嫁(手作り結婚式)
  3. 069 アイドルのライブ!
  4. 産業労使秋祭り
  5. 052 昭和ビジネス・スタイル

関連記事

  1. a_新 かっちゃんブログ

    072 えっ、自分の自宅が写っている!

    お年寄りはさておき、若者でグーグルマップのストリートビューを一度も使っ…

  2. a_新 かっちゃんブログ

    035 デル、PCを分解、父親激怒!

    デル コンピュータって良く知っているよね? IBM系PCの直販として成…

  3. a_新 かっちゃんブログ

    058 もはや深刻、ネット広告と詐欺メール

    1990年を過ぎた頃だろうか、インターネット黎明期は健全な大海原だった…

  4. a_新 かっちゃんブログ

    033 ラリー・エリソン、世界2位の大富豪

    2024年09月17日 12:00当日、このニュースを見た時、驚き…

  5. a_新 かっちゃんブログ

    065 WindowsNT と 現 Windows の関係

    Windows10が今年の2025年10月にサポートが終了する。夏の終…

  6. a_新 かっちゃんブログ

    037 レッド・オーシャンからの脱却

    サイト名を記載すれば、知っている人も多いかもしれないけど、これは 某ビ…

OMかっちゃん徒然ブログ

かっちゃんITブログ(業界特化編)

スタートアップ

無作為抽出

OMビジネス記事

業界ウンチク記事

ピックアップ

PAGE TOP