a_新 かっちゃんブログ

024 ユー・ガット・メール

もう一つでアップしている「オープンメディアITブログ」が、ようやくオラクルに到達した、まもなく GoogleやAmazon、Facebook、Twitterなどの話題が出てくる。ようやく今に近づいてきた感じがする。

いや~1995年前後あたりからインターネットが爆発的に普及して、書きたい内容が多すぎて、全然先に進まない。


映画:YOU’VE GOT MAILより

アップは先になるが、現在AOL(アメリカオンライン)のことを書いている。AOLは、世界最大のオンラインサービス企業だ。1996年頃からAOLは急成長を遂げ、1998年には、映画「YOU’VE GOT MAIL」が上映された。トム・ハンクス、メグ・ライアン主演だ。

見逃したままだったので、これを機に今週末見た。知らない男女がメールをやり取りする訳だが、二人は何度もリアルで会っている設定。まあ ドラマで良くあるパターンだ。

上下の画像が、まさに当時のAOLによるサービスの画面だ。「ユー・ガット・メール」とは、AOL会員利用者がメールがあったことを知らせる音声ショートメッセージ。AOLは、Welcome、Goodbye、You’ve Got Mail、Files done など音声で応えてくれた。

映画のストーリーは、メグ・ライアンの児童向け本屋が、トム・ハンクスが出店してきた大型書店によって閉鎖に追い込まれる話。書店経営に対して言い争う二人だが、そうとも知らずにメールをやり取りするって訳。

個人書店と大型書店が舞台なんて何とも皮肉だ。いずれ本屋がインターネットの普及でどんどん元気を失っていくのだから。1998年の映画が上映された頃、メールで連絡を遣り取りする行為は、近代ツールをフル利用した一歩先を行っていた感があった。

映画のストーリーとは無関係だけど、1994年あたりからインターネットは急速に普及し、ネットスケープ社が破竹の勢いで成長するんだ。マイクロソフトはネットスケープの急成長を脅威に感じるようになる。

マイクロソフトはIEを無償提供するという非情手段に出る。ネットスケープは販路を絶たれ急速に収益は悪化する。抵抗空しく、1998年11月にこの「ユー・ガット・メール」の企業AOLに吸収される・・・。

ネットスケープのブラウザはオープンソースとして FireFOX として生まれ変わり、現在も存在する。ちなみに、映画トム・ハンクスの演じた名前はJoe Fox、大型書店名はFOX BOOKなんだよ。

ピックアップ記事

  1. マイクロソフトオフィスのオフィス
  2. 052 昭和ビジネス・スタイル
  3. 042 何言ってんだ、日本製が最高なんだぜ!
  4. 根知の花嫁(手作り結婚式)
  5. 産業労使秋祭り

関連記事

  1. a_新 かっちゃんブログ

    020 フリーランスと就職希望者

    このまま仕事が順調に進めば、今年の夏ごろから若干の要員不足の感がありそ…

  2. a_新 かっちゃんブログ

    028 Google、マリッサ・メイヤー

    現在、もう一つの「オープンメディアITブログ」が、ようやくGoogle…

  3. a_新 かっちゃんブログ

    059 ビル・ゲイツのビジネス感覚

    私が現役20代の頃のコンピュータはメインフレーム(大型汎用機)が中心で…

  4. a_新 かっちゃんブログ

    062 ビッグテックもたくさん失敗するさ

    facebookのマーク・ザッカバーグは、2012年 NASDAQ上場…

  5. a_新 かっちゃんブログ

    056 通年採用への拡大

    週末の3月7日(金)、気になるニュースを見た。富士通、新卒一括…

  6. a_新 かっちゃんブログ

    031 仕事を通じて人は変わる

    Google秘録(文藝春秋)なる本の p362 にこんな箇所がある。…

OMかっちゃん徒然ブログ

かっちゃんITブログ(業界特化編)

スタートアップ

無作為抽出

OMビジネス記事

業界ウンチク記事

ピックアップ

PAGE TOP